町長の部屋

清水町ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
清水町は、静岡県東部、伊豆半島の付け根に位置し、富士山の雪解け水などが百年の歳月をかけ伏流水となって湧き出す柿田川をはじめとする美しく豊かな自然環境や良好な住環境に恵まれ、大型ショッピングセンターなどの商業施設が集積し、県内随一の人口密度を誇る活気ある町です。
清水町は、静岡県東部、伊豆半島の付け根に位置し、富士山の雪解け水などが百年の歳月をかけ伏流水となって湧き出す柿田川をはじめとする美しく豊かな自然環境や良好な住環境に恵まれ、大型ショッピングセンターなどの商業施設が集積し、県内随一の人口密度を誇る活気ある町です。
町長のプロフィール
所信表明・施政方針
最近の出来事
・11月25日(土)、第48回清水町農業祭を開催しました。
当日は、地元の農業者や団体の皆さま、JAふじ伊豆の皆さまにご出展いただき、新米や採れたての野菜の販売、紅白餅の配布などが行われ、多くの方々にご来場いただきました。
地元の食料供給を支える農業者の皆さまに敬意と感謝を申し上げるとともに、今後のさらなるご発展とご活躍をご祈念申し上げます。

・11月25日(土)、清水小学校創立150周年記念式典に出席しました。
式典には、児童や教職員、来賓の方々など600人以上が出席し、150年の歴史を振り返るスライドショーの上映や出席者全員による校歌の合唱などが行われました。
清水小学校の歴史を作り上げられた先人の方々に心から敬意を表するとともに、伝統を受け継ぎ、新たな歴史を刻んでいる児童の皆さまと教職員、学校関係者、地域の皆さまのさらなるご活躍とご健勝、そして清水小学校のますますのご発展をご祈念申し上げます。

・11月24日(金)、第13回税に関する絵はがきコンクールの清水町長賞を受賞された西小学校6年生の芹澤翠美(せりざわみと)さんに表彰状を授与しました。
本コンクールは、沼津法人会女性部会様が主体となり、小学校4年生~6年生の児童を対象に、税への関心を持ってもらうことを目的に実施しているものであり、本年度は、芹澤さんの素晴らしい絵はがき作品が清水町長賞を受賞しました。
このたびの受賞に心からお祝いを申し上げるとともに、芹澤さんのさらなるご活躍を期待しています。

・11月22日(水)、第24回静岡県市町対抗駅伝競走大会壮行会に出席しました。
12月2日(土)に開催される今大会は、清水町にとって連覇のかかった重要な大会となります。
大会に向けて厳しい練習に取り組み、努力を続ける選手と関係者の皆さまに心から敬意を表するとともに、大会当日は、選手一人一人が日頃の成果を十分に発揮し、昨年の大会に負けないパワーあふれる走りを期待しています。

・11月22日(水)、第1回清水町指定管理者制度導入施設評価委員会を開催し、学識経験者として委員にご就任いただいた中山勝様に委嘱状を交付しました。
本委員会は、指定管理者の業務が適切に履行されているかを継続的に確認・評価するものであり、各施設における更なる利用者のサービス向上を図るための重要な役割を担っています。今回は、6施設3事業者の施設管理の状況についてモニタリングを実施しました。

・11月21日(火)、第21回JA共済トーナメント静岡県少年軟式野球大会での優勝報告のため、清水町ドリームキッドの皆さまが来庁され、町から奨励品をお渡ししました。
本大会では、県内の支部予選を勝ち抜いてきた40チームにより、静岡県の頂点が争われ、数多くの激戦を制した清水町ドリームキッド様が見事優勝を果たしました。
チームの皆さまの素晴らしい功績と日々の絶え間ない努力に心から敬意を表するとともに、今後のさらなるご活躍を期待しています。
11月23日(祝)には、県内の主要大会を制した4チームが出場する、第11回三立製菓チョコバット杯兼第27回静岡県学童軟式野球選手権大会で、優勝を果たしました。誠におめでとうございます。

・11月21日(火)、柿田川公園検討委員会を開催し、委員の皆さまに委嘱状を交付しました。
本委員会は、柿田川公園の良好な環境づくりや計画的な整備を図るために設置され、委員の皆さまには、公園の基本計画の見直しや事業計画についてご審議いただきます。
柿田川の保護・保全を第一に考えながら、町内外の多くの方々に愛される公園整備を行うため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

・11月14日(火)、(仮称)狩野川新橋及び都市計画道路西間門新谷線の整備促進について、県への要望活動を行いました。
【要望先】
静岡県交通基盤部、沼津土木事務所、自由民主党静岡県連合会
【同行者】
坪内秀樹 県議会議員、佐野俊光 町議会議長、秋山治美 副町長
【要望内容】
・(仮称)狩野川新橋の事業推進
町では、新たな南北軸の形成を目指し、その一環をなす都市計画道路玉川卸団地線の整備手法とともに(仮称)玉川卸団地線南伸道路の検討を進め、さらに県による(仮称)狩野川新橋の整備が事業化されているところであります。
ついては、(仮称)狩野川新橋の整備のさらなる推進と、(仮称)玉川卸団地線南伸道路に接続する県道清水函南停車場線との交差点の一体的な整備における、県と町との同時施工に向けた工程の検討を要望しました。
・都市計画道路西間門新谷線の整備促進
都市計画道路西間門新谷線は、県事業として第4工区の整備に取り組んでいただいており、引き続き整備の促進をお願いしました。
また、第5工区についても県事業として推進していただくよう要望しました。


当日は、地元の農業者や団体の皆さま、JAふじ伊豆の皆さまにご出展いただき、新米や採れたての野菜の販売、紅白餅の配布などが行われ、多くの方々にご来場いただきました。
地元の食料供給を支える農業者の皆さまに敬意と感謝を申し上げるとともに、今後のさらなるご発展とご活躍をご祈念申し上げます。


・11月25日(土)、清水小学校創立150周年記念式典に出席しました。
式典には、児童や教職員、来賓の方々など600人以上が出席し、150年の歴史を振り返るスライドショーの上映や出席者全員による校歌の合唱などが行われました。
清水小学校の歴史を作り上げられた先人の方々に心から敬意を表するとともに、伝統を受け継ぎ、新たな歴史を刻んでいる児童の皆さまと教職員、学校関係者、地域の皆さまのさらなるご活躍とご健勝、そして清水小学校のますますのご発展をご祈念申し上げます。

・11月24日(金)、第13回税に関する絵はがきコンクールの清水町長賞を受賞された西小学校6年生の芹澤翠美(せりざわみと)さんに表彰状を授与しました。
本コンクールは、沼津法人会女性部会様が主体となり、小学校4年生~6年生の児童を対象に、税への関心を持ってもらうことを目的に実施しているものであり、本年度は、芹澤さんの素晴らしい絵はがき作品が清水町長賞を受賞しました。
このたびの受賞に心からお祝いを申し上げるとともに、芹澤さんのさらなるご活躍を期待しています。

・11月22日(水)、第24回静岡県市町対抗駅伝競走大会壮行会に出席しました。
12月2日(土)に開催される今大会は、清水町にとって連覇のかかった重要な大会となります。
大会に向けて厳しい練習に取り組み、努力を続ける選手と関係者の皆さまに心から敬意を表するとともに、大会当日は、選手一人一人が日頃の成果を十分に発揮し、昨年の大会に負けないパワーあふれる走りを期待しています。


・11月22日(水)、第1回清水町指定管理者制度導入施設評価委員会を開催し、学識経験者として委員にご就任いただいた中山勝様に委嘱状を交付しました。
本委員会は、指定管理者の業務が適切に履行されているかを継続的に確認・評価するものであり、各施設における更なる利用者のサービス向上を図るための重要な役割を担っています。今回は、6施設3事業者の施設管理の状況についてモニタリングを実施しました。


・11月21日(火)、第21回JA共済トーナメント静岡県少年軟式野球大会での優勝報告のため、清水町ドリームキッドの皆さまが来庁され、町から奨励品をお渡ししました。
本大会では、県内の支部予選を勝ち抜いてきた40チームにより、静岡県の頂点が争われ、数多くの激戦を制した清水町ドリームキッド様が見事優勝を果たしました。
チームの皆さまの素晴らしい功績と日々の絶え間ない努力に心から敬意を表するとともに、今後のさらなるご活躍を期待しています。
11月23日(祝)には、県内の主要大会を制した4チームが出場する、第11回三立製菓チョコバット杯兼第27回静岡県学童軟式野球選手権大会で、優勝を果たしました。誠におめでとうございます。

・11月21日(火)、柿田川公園検討委員会を開催し、委員の皆さまに委嘱状を交付しました。
本委員会は、柿田川公園の良好な環境づくりや計画的な整備を図るために設置され、委員の皆さまには、公園の基本計画の見直しや事業計画についてご審議いただきます。
柿田川の保護・保全を第一に考えながら、町内外の多くの方々に愛される公園整備を行うため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。


・11月14日(火)、(仮称)狩野川新橋及び都市計画道路西間門新谷線の整備促進について、県への要望活動を行いました。
【要望先】
静岡県交通基盤部、沼津土木事務所、自由民主党静岡県連合会
【同行者】
坪内秀樹 県議会議員、佐野俊光 町議会議長、秋山治美 副町長
【要望内容】
・(仮称)狩野川新橋の事業推進
町では、新たな南北軸の形成を目指し、その一環をなす都市計画道路玉川卸団地線の整備手法とともに(仮称)玉川卸団地線南伸道路の検討を進め、さらに県による(仮称)狩野川新橋の整備が事業化されているところであります。
ついては、(仮称)狩野川新橋の整備のさらなる推進と、(仮称)玉川卸団地線南伸道路に接続する県道清水函南停車場線との交差点の一体的な整備における、県と町との同時施工に向けた工程の検討を要望しました。
・都市計画道路西間門新谷線の整備促進
都市計画道路西間門新谷線は、県事業として第4工区の整備に取り組んでいただいており、引き続き整備の促進をお願いしました。
また、第5工区についても県事業として推進していただくよう要望しました。



過去の出来事
町長へのメッセージ
まちづくりに関する提案など、町民の皆さんの「声」をお寄せください。
清水町交際費
町長及び教育長交際費の執行状況を公表します。
町長の年頭挨拶
町長の年頭挨拶を動画でご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ
清水町 総務課 庶務係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8230)