町長の部屋

清水町ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
清水町は、静岡県東部、伊豆半島の付け根に位置し、富士山の雪解け水などが百年の歳月をかけ伏流水となって湧き出す柿田川をはじめとする美しく豊かな自然環境や良好な住環境に恵まれ、大型ショッピングセンターなどの商業施設が集積し、県内随一の人口密度を誇る活気ある町です。
清水町は、静岡県東部、伊豆半島の付け根に位置し、富士山の雪解け水などが百年の歳月をかけ伏流水となって湧き出す柿田川をはじめとする美しく豊かな自然環境や良好な住環境に恵まれ、大型ショッピングセンターなどの商業施設が集積し、県内随一の人口密度を誇る活気ある町です。
町長のプロフィール
所信表明・施政方針
最近の出来事
・8月12日(火)、海外姉妹都市・カナダ国スコーミッシュ市へのホームステイ派遣事業の実施にあたり、出発式を開催しました。
本事業は、町国際交流協会様が平成16年度に開始し、コロナ禍で中止せざるを得ない時期もありましたが、昨年に再開し、今回で15回目の開催となります。
派遣される中高生の皆様には、多くの交流を通じて、清水町とスコーミッシュ市の友好の懸け橋となっていただくことを期待しております。
また、本事業の実施にあたり、企画・運営にあたる町国際交流協会様のご尽力と、多額の寄付金をいただきました株式会社シフト様に、心から感謝を申し上げます。

・8月12日(火)、吉田謹治様(中徳倉)から清涼飲料水4箱をご寄贈いただきました。
吉田様は過去に清水町水泳協会の会長を務められるなど、町のスポーツ振興に長年にわたりご尽力いただいております。
寄贈いただいた清涼飲料水は、町のスポーツイベントなどで活用させていただきます。

・8月8日(金)、8月定例区長会に出席しました。
8月2日(土)に開催した湧水まつりでは、大きな事故やトラブルもなく、多くの方にご来場いただき、盛大に開催することができました。区長の皆さまをはじめ、多くの実行委員会の皆さまに深く感謝申し上げます。
今後においても、今年度から10月に日程を変更して行う総合防災訓練など、さまざまな事業を実施する予定でおりますので、引き続き区長の皆さまのご理解・ご協力をお願い申し上げます。

・8月8日(金)、鈴木代表監査委員と松浦監査委員から令和6年度決算等審査意見書をご提出いただきました。
決算等の審査は、地方自治法の規定に基づき実施されており、役場組織内の全15課(局を含む)を対象に、決算書等における計数の正確性や予算の執行状況の適否などを審査いただいた結果、おおむね適正に処理されているとの報告をいただきました。
昨年に比べ2週間ほど梅雨明けが早く、猛暑の日が続く中で連日、審査に当たってくださった監査委員のお二人には、心から感謝申し上げるとともに、いただいたご意見等を真摯に受け止め、今後の町財政運営の参考としてまいります。

・8月7日(木)、沼津市・清水町勤労者共済会(さんさんゆうすい)の皆さまが来庁されました。
さんさんゆうすい様は、沼津市・清水町に事業所を有する中小企業の従業員や事業主の福利厚生を支援しており、地域社会の活性化に寄与されています。
中小企業を支える皆さまの活動と支援に心から敬意を表するとともに、ますますのご発展を願っております。

・8月7日(木)、富士伊豆農業協同組合様から「令和8年度清水町農業行政に対する要望書」をいただきました。
物価高騰や異常気象の影響など、農業を取り巻く環境が一層厳しくなる中、日頃より地域農業の発展にご尽力いただいていることに深く感謝申し上げます。
地域農業の振興および発展には、組合の皆さまの役割が非常に重要となりますので、引き続き地域農業の核として舵取り役を担っていただきますようお願い申し上げます。

・8月6日(水)、令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会兼秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会への出場報告のため、日本大学三島高校2年生の古川真子(ふるかわまこ)選手が来庁し、町から奨励金をお渡ししました。
古川選手は、5月に行われた県大会の女子3,000mにおいて、第3位という素晴らしい成績を収め、全国大会に出場されました。
古川選手の素晴らしい功績と日々の絶え間ない努力に心から敬意を表するとともに、今後のさらなるご活躍を期待しています。

・8月4日(月)、令和7年度中体連全国大会および東海大会に出場する清水中学校の生徒(陸上、水泳、女子ホッケー、男子ホッケー(クラブチーム)、男子ソフトテニス(クラブチーム))の皆さまに激励の言葉と激励品をお送りしました。
皆さまの日々の絶え間ない努力に心から敬意を表するとともに、大会ではこれまでに培ってきた技術や精神力、仲間との絆を信じて試合に挑み、町の代表として大きな舞台で活躍されることを願っております。

・8月2日(土)、町の一大イベントである第43回清水町湧水まつりを柿田川公園で開催しました。今年は、公園内にある「貴船神社」に分祀をいただきました、京都府の貴布禰総本宮「貴船神社」宮司の髙井大輔様と「三嶋大社」権宮司の植松英生様にもご列席いただきました。
当日は、町民ステージやシンガーソングライター 心愛-KOKONA-さんのライブ、手筒花火奉納&スペシャルライブなどを実施し、約2万人の多くの皆さまにご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。
湧水まつりの開催および運営にあたり、ご支援・ご協力いただいたすべての皆さまに心から感謝を申し上げます。

本事業は、町国際交流協会様が平成16年度に開始し、コロナ禍で中止せざるを得ない時期もありましたが、昨年に再開し、今回で15回目の開催となります。
派遣される中高生の皆様には、多くの交流を通じて、清水町とスコーミッシュ市の友好の懸け橋となっていただくことを期待しております。
また、本事業の実施にあたり、企画・運営にあたる町国際交流協会様のご尽力と、多額の寄付金をいただきました株式会社シフト様に、心から感謝を申し上げます。

・8月12日(火)、吉田謹治様(中徳倉)から清涼飲料水4箱をご寄贈いただきました。
吉田様は過去に清水町水泳協会の会長を務められるなど、町のスポーツ振興に長年にわたりご尽力いただいております。
寄贈いただいた清涼飲料水は、町のスポーツイベントなどで活用させていただきます。

・8月8日(金)、8月定例区長会に出席しました。
8月2日(土)に開催した湧水まつりでは、大きな事故やトラブルもなく、多くの方にご来場いただき、盛大に開催することができました。区長の皆さまをはじめ、多くの実行委員会の皆さまに深く感謝申し上げます。
今後においても、今年度から10月に日程を変更して行う総合防災訓練など、さまざまな事業を実施する予定でおりますので、引き続き区長の皆さまのご理解・ご協力をお願い申し上げます。

・8月8日(金)、鈴木代表監査委員と松浦監査委員から令和6年度決算等審査意見書をご提出いただきました。
決算等の審査は、地方自治法の規定に基づき実施されており、役場組織内の全15課(局を含む)を対象に、決算書等における計数の正確性や予算の執行状況の適否などを審査いただいた結果、おおむね適正に処理されているとの報告をいただきました。
昨年に比べ2週間ほど梅雨明けが早く、猛暑の日が続く中で連日、審査に当たってくださった監査委員のお二人には、心から感謝申し上げるとともに、いただいたご意見等を真摯に受け止め、今後の町財政運営の参考としてまいります。

・8月7日(木)、沼津市・清水町勤労者共済会(さんさんゆうすい)の皆さまが来庁されました。
さんさんゆうすい様は、沼津市・清水町に事業所を有する中小企業の従業員や事業主の福利厚生を支援しており、地域社会の活性化に寄与されています。
中小企業を支える皆さまの活動と支援に心から敬意を表するとともに、ますますのご発展を願っております。

・8月7日(木)、富士伊豆農業協同組合様から「令和8年度清水町農業行政に対する要望書」をいただきました。
物価高騰や異常気象の影響など、農業を取り巻く環境が一層厳しくなる中、日頃より地域農業の発展にご尽力いただいていることに深く感謝申し上げます。
地域農業の振興および発展には、組合の皆さまの役割が非常に重要となりますので、引き続き地域農業の核として舵取り役を担っていただきますようお願い申し上げます。

・8月6日(水)、令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会兼秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会への出場報告のため、日本大学三島高校2年生の古川真子(ふるかわまこ)選手が来庁し、町から奨励金をお渡ししました。
古川選手は、5月に行われた県大会の女子3,000mにおいて、第3位という素晴らしい成績を収め、全国大会に出場されました。
古川選手の素晴らしい功績と日々の絶え間ない努力に心から敬意を表するとともに、今後のさらなるご活躍を期待しています。

・8月4日(月)、令和7年度中体連全国大会および東海大会に出場する清水中学校の生徒(陸上、水泳、女子ホッケー、男子ホッケー(クラブチーム)、男子ソフトテニス(クラブチーム))の皆さまに激励の言葉と激励品をお送りしました。
皆さまの日々の絶え間ない努力に心から敬意を表するとともに、大会ではこれまでに培ってきた技術や精神力、仲間との絆を信じて試合に挑み、町の代表として大きな舞台で活躍されることを願っております。


・8月2日(土)、町の一大イベントである第43回清水町湧水まつりを柿田川公園で開催しました。今年は、公園内にある「貴船神社」に分祀をいただきました、京都府の貴布禰総本宮「貴船神社」宮司の髙井大輔様と「三嶋大社」権宮司の植松英生様にもご列席いただきました。
当日は、町民ステージやシンガーソングライター 心愛-KOKONA-さんのライブ、手筒花火奉納&スペシャルライブなどを実施し、約2万人の多くの皆さまにご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。
湧水まつりの開催および運営にあたり、ご支援・ご協力いただいたすべての皆さまに心から感謝を申し上げます。


過去の出来事
- 2025年7月
(PDFファイル、739KB)
町長へのメッセージ
まちづくりに関する提案など、町民の皆さんの「声」をお寄せください。
町長交際費
町長交際費の執行状況を公表します。
町長の年頭挨拶
町長の年頭挨拶を動画でご覧いただけます。
- 令和7(2025)年の年頭挨拶
(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ
清水町 総務課 庶務係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8230)