令和5年清水町長年頭挨拶を公開します
あけましておめでとうございます。 清水町長の関義弘です。
町民の皆様におかれましては、令和5年の新年を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
また、日頃から町政に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
昨年を振り返りますと、世界各地での情勢の不安が高まり、国際社会の緊張感が増す年となりました。 そのような中、ウクライナからの避難を余儀なくされた3人のウクライナ人の方が、当町へ避難をされ、町としてささやかではありますが、避難民の方が町での生活に困らないよう必要な支援を行いました。 一刻も早く世界が平和を取り戻し、避難民の方々をはじめ全世界の人々が安心して暮らせる日が来ることを願ってやみません。
また、最初の流行から3年目を迎えた新型コロナウイルス感染症の猛威は衰えることなく、昨年1月には静岡県全域にまん延防止等重点措置が発出されました。 皆様におかれましても、先の見えない自粛生活によって、大変不便な思いをされたことと思います。 町では昨年9月からワクチンの4回目、11月からは5回目の接種を実施するなど、本年も引き続き新型コロナウイルス感染症対策を進めてまいりますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。
さて、私が町政の舵取り役として町民の皆様の負託を受け、早いもので4年になろうとしています。 「第5次清水町総合計画」に基づき、「くらしやすさで未来をともにつくるまち・清水町」を将来都市像として掲げ、様々な施策を講じてまいりました。 中でも昨年は、誰もがやすらぎと生きがいを感じる「笑街健幸」のまちの具体策として、町民一人一人に適した運動やスポーツの相談と情報提供を行う「健幸スポーツの駅」の設置や、誰もが気軽に参加できる町独自のウォーキングアプリ「まち歩きアプリ」の配信を開始し、町民の皆様の健康づくりの拠点を整えたところであります。 町民の皆様がいくつになっても健康で元気でいられることが、これからの町づくりにとって最も重要なことだと考えております。
こうした中で、嬉しい出来事がありました。昨年末の12月3日に行われた第23回静岡県市町対抗駅伝競走大会で、わが町のチームが、見事優勝旗を奪還することができました。これも選手のみならず、ひとえに多くの町民の皆様方の思いとご支援の賜であったと思います。ありがとうございました。
また、本年は11月3日に町制施行60周年を迎えます。人間で言えば、還暦であり、大きな節目の年であります。 この節目を迎えるに当たり、かの孔子が、「60にして耳順(みみしたが)う。」と論語に説いたように、なお一層町民の皆様の声に耳を傾け、行政と町民が一丸となって「くらしやすさ」に磨きをかけていく所存ですので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
結びに、令和5年が皆様にとって幸多い年でありますよう心から祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
町民の皆様におかれましては、令和5年の新年を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
また、日頃から町政に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
昨年を振り返りますと、世界各地での情勢の不安が高まり、国際社会の緊張感が増す年となりました。 そのような中、ウクライナからの避難を余儀なくされた3人のウクライナ人の方が、当町へ避難をされ、町としてささやかではありますが、避難民の方が町での生活に困らないよう必要な支援を行いました。 一刻も早く世界が平和を取り戻し、避難民の方々をはじめ全世界の人々が安心して暮らせる日が来ることを願ってやみません。
また、最初の流行から3年目を迎えた新型コロナウイルス感染症の猛威は衰えることなく、昨年1月には静岡県全域にまん延防止等重点措置が発出されました。 皆様におかれましても、先の見えない自粛生活によって、大変不便な思いをされたことと思います。 町では昨年9月からワクチンの4回目、11月からは5回目の接種を実施するなど、本年も引き続き新型コロナウイルス感染症対策を進めてまいりますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。
さて、私が町政の舵取り役として町民の皆様の負託を受け、早いもので4年になろうとしています。 「第5次清水町総合計画」に基づき、「くらしやすさで未来をともにつくるまち・清水町」を将来都市像として掲げ、様々な施策を講じてまいりました。 中でも昨年は、誰もがやすらぎと生きがいを感じる「笑街健幸」のまちの具体策として、町民一人一人に適した運動やスポーツの相談と情報提供を行う「健幸スポーツの駅」の設置や、誰もが気軽に参加できる町独自のウォーキングアプリ「まち歩きアプリ」の配信を開始し、町民の皆様の健康づくりの拠点を整えたところであります。 町民の皆様がいくつになっても健康で元気でいられることが、これからの町づくりにとって最も重要なことだと考えております。
こうした中で、嬉しい出来事がありました。昨年末の12月3日に行われた第23回静岡県市町対抗駅伝競走大会で、わが町のチームが、見事優勝旗を奪還することができました。これも選手のみならず、ひとえに多くの町民の皆様方の思いとご支援の賜であったと思います。ありがとうございました。
また、本年は11月3日に町制施行60周年を迎えます。人間で言えば、還暦であり、大きな節目の年であります。 この節目を迎えるに当たり、かの孔子が、「60にして耳順(みみしたが)う。」と論語に説いたように、なお一層町民の皆様の声に耳を傾け、行政と町民が一丸となって「くらしやすさ」に磨きをかけていく所存ですので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
結びに、令和5年が皆様にとって幸多い年でありますよう心から祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
このページに関するお問い合わせ
清水町 総務課 庶務係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8230)