2018年4月1日 更新
幼稚園・認定こども園(1号認定)の入園について
平成27年度より「子ども・子育て支援新制度」が施行されたことに伴い、町立幼稚園は新制度の幼稚園となりました。(町内には私立幼稚園はありません。)
また、町外の幼稚園及び認定こども園は、新制度に移行した施設と新制度に移行しない施設に分かれました。
新制度に移行した幼稚園、認定こども園を利用する場合は認定を受けていただく必要があります。(1号認定)
また、町外の幼稚園及び認定こども園は、新制度に移行した施設と新制度に移行しない施設に分かれました。
新制度に移行した幼稚園、認定こども園を利用する場合は認定を受けていただく必要があります。(1号認定)
町内の公立幼稚園に入園を希望する場合
清水町には、下記の4つの町立幼稚園があります。
町立幼稚園では「心豊かで 元気な子 がんばる子」を教育目標として、各幼稚園毎特色のある教育を行っています。
園名 | 住所 | 電話番号 | 通園区域 | 定員 |
清水町立 清水幼稚園 |
〒411-0903 清水町堂庭95番地の1 |
055-975-2494 | 玉川、堂庭、久米田、戸田、畑中、的場、 湯川 |
120人 |
清水町立 清水北幼稚園 |
〒411-0907 清水町伏見647番地の2 |
055-975-7325 | 新宿、伏見、八幡(国道1号以北) | 180人 |
清水町立 清水南幼稚園 |
〒411-0916 清水町中徳倉30番地 |
055-931-0299 | 徳倉、中徳倉 | 290人 |
清水町立 清水西幼稚園 |
〒411-0905 清水町長沢238番地の1 |
055-973-2320 | 柿田、長沢、八幡(国道1号以南) | 180人 |
町立幼稚園では「心豊かで 元気な子 がんばる子」を教育目標として、各幼稚園毎特色のある教育を行っています。
公立幼稚園入園申込み方法
(参考)公立幼稚園に就園中の方の転出入について
- 町外の公立幼稚園に通っていた方が清水町に転入した場合、そのまま転入前市町村の公立幼稚園に就園できる場合があります。可能かどうかについては、転入前市町村にお問い合わせください。(この場合、保育料は清水町が定めた、新制度に移行した私立幼稚園の保育料と同額になります。)
- 町立幼稚園に通っていた方が町外に転出した場合、当該年度中に限り町立幼稚園に通うことができます。(この場合、保育料は転出先市町村が定めた、保育料になります。)
町外の私立幼稚園等に入園を希望する場合
町外の私立幼稚園、認定こども園(幼稚園部)には、子ども・子育て支援新制度の適用を受ける園(新制度に移行した幼稚園等)と従来制度のままの園(新制度に移行しない幼稚園)があります。
新制度に移行した幼稚園等と移行しない幼稚園の違いは、以下のとおりです。
新制度に移行した幼稚園等と移行しない幼稚園の違いは、以下のとおりです。
1号認定 | 保育料 | |
新制度に移行した幼稚園等 | 私立幼稚園等を通じて、町に対し認定申請が必要 | 町が定める。 |
新制度に移行しない幼稚園 | 不用 | 私立幼稚園が定める。 |
希望される幼稚園が、新制度に移行しているかどうかは、各幼稚園にご確認ください。
私立幼稚園の検索は、下記静岡県私立幼稚園振興協会のホームページをご覧ください。
私立幼稚園の検索は、下記静岡県私立幼稚園振興協会のホームページをご覧ください。
- 静岡県私立幼稚園振興協会のホームページ
(別ウィンドウで開きます)
新制度に移行した私立幼稚園等の場合
入園する園が新制度に移行している場合の手続き、保育料等は以下のとおりです。
入園の手続き
入園申込は、各私立幼稚園に申し込みください。入園の流れは以下のとおりです。

認定申請について
認定申請書は、下記の様式を私立幼稚園等を経由して提出してください。- 支給認定申請書
(PDFファイル、121KB)
保育料について
令和元年10月より施行された幼児教育・保育の無償化により、幼稚園利用者の利用料は無償化となりました。新制度に移行しない私立幼稚園の場合
入園する園が新制度に移行しない私立幼稚園の場合は、以下の通りになります。
入園手続き
- 各私立幼稚園で手続きとなります。
保育料について
令和元年10月より施行された幼児教育・保育の無償化により、25,700円を上限に無償化の対象となります。(差額は利用者負担です。)このページに関するお問い合わせ
清水町 こども未来課
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:子育て支援係(055-981-8215) / 児童育成係(055-981-8227)