2025年10月1日 更新
笑街健幸パスポート事業について

65歳以上の町民の方を対象に町内体育施設等の無料化を行っています

町では、町内に住所を有する65歳以上の方を対象に、心と体の健康維持、運動習慣の定着などを図ることを目的とした「笑街健幸パスポート」事業を実施しています。
『笑街健幸のまちづくりの更なる前進』を図るため、10月から、笑街健幸パスポートの対象施設を拡充し、「町地域交流センター」「町防災センター」「町福祉センター」を利用可能な施設に加えました。
町内の体育施設や地域交流センター等を利用される皆さまは、「笑街健幸パスポート」を予約時もしくは利用申請時に、窓口に提示することで、無料で利用できます。
なお、「笑街健幸パスポート」につきましては、毎年3月末に翌年度65歳になる方に郵送で配布します。
受け取りましたら、裏面に氏名、住所の記載をお願いいたします。
※カード左上に記載している番号は、各個人の笑街健幸パスポート番号になります。
『笑街健幸のまちづくりの更なる前進』を図るため、10月から、笑街健幸パスポートの対象施設を拡充し、「町地域交流センター」「町防災センター」「町福祉センター」を利用可能な施設に加えました。
町内の体育施設や地域交流センター等を利用される皆さまは、「笑街健幸パスポート」を予約時もしくは利用申請時に、窓口に提示することで、無料で利用できます。
なお、「笑街健幸パスポート」につきましては、毎年3月末に翌年度65歳になる方に郵送で配布します。
受け取りましたら、裏面に氏名、住所の記載をお願いいたします。
※カード左上に記載している番号は、各個人の笑街健幸パスポート番号になります。
1 対象者
パスポートの配布の対象となる方は、町内に住所を有する65歳以上の方(当該年度に65歳に達した方を含む)です。
2 使用方法
- 個人利用
施設予約時または利用時に施設窓口でパスポートを提示し、無料となります。 - 団体利用
申請者は、施設予約時または利用受付時に施設窓口でパスポートを提示後、パスポート№および氏名を記載した団体利用者名簿を毎回提出し、団体の6割以上の利用者がパスポートを所持している場合は、無料となります。
▶体育施設を団体利用する場合の注意事項
体育施設(町体育館・総合運動公園・外原テニスコート・野球場・狩野川ふれあい広場)については、平日昼間のみパスポートを利用できますが、利用希望日の1週間前までに通常利用者の予約がない場合は、平日夜間および土日祝日も利用可能です。
予約状況については、各施設にお問い合わせください。
3 対象施設・利用人数条件等
▶町体育館(会議室を除く)(施設の詳細はこちら)
▶総合運動公園(照明代を除く)(施設の詳細はこちら)
▶外原テニスコート(照明代を除く)(施設の詳細はこちら)
▶野球場(施設の詳細はこちら)
▶狩野川ふれあい広場(施設の詳細はこちら)
▶温水プール(施設の詳細はこちら)
(コース占用利用、研修室、ロッカー代、トレーニング利用認定証発行料を除く)
▶防災センター(施設の詳細はこちら)※月の利用は4回まで
▶福祉センター(施設の詳細はこちら)
▶地域交流センター(施設の詳細はこちら)※利用には事前に利用団体(者)の登録が必要です。
区分 | 利用人数条件 | 利用可能時間 |
2階アリーナ(半面)、トレーニング場、卓球場、剣道場、柔道場 | 10人以上 | (平日)9時~17時 |
卓球場(個人利用) | 1人以上 | 9時~21時30分 |
▶総合運動公園(照明代を除く)(施設の詳細はこちら)
区分 | 利用人数条件 | 利用可能時間 |
多目的運動場(半面) | 20人以上 | 【4月~9月(平日)】8時~17時 【10月~3月(平日)】8時~16時30分 |
テニスコート(1面) | 2人以上 | 【4月~9月(平日)】8時~17時 【10月~3月(平日)】8時~16時30分 |
ゲートボール場(1面) | 10人以上 | 【4月~9月(平日)】8時~17時 【10月~3月(平日)】8時~16時30分 |
▶外原テニスコート(照明代を除く)(施設の詳細はこちら)
利用人数条件 | 利用可能時間 |
2人以上 | 【4月~9月(平日)】8時~17時 【10月~3月(平日)】8時~16時30分 |
▶野球場(施設の詳細はこちら)
利用人数条件 | 利用可能時間 |
18人以上 | 【5月~9月(平日)】8時~19時 【10月~4月(平日)】8時~16時30分 |
▶狩野川ふれあい広場(施設の詳細はこちら)
区分 | 利用人数条件 | 利用可能時間 |
パークゴルフ場(個人利用) ※用具の貸出には、別途料金がかかります。 |
1人以上 | 【4月~9月】8時~17時 【10月~3月】8時~16時30分 |
パークゴルフ場(占用利用) ※用具の貸出には、別途料金がかかります。 |
20人以上 | 【4月~9月(平日)】8時~17時 【10月~3月(平日)】8時~16時30分 |
芝生広場、陸上グラウンド、多目的広場、パークゴルフ場北側広場 | 10人以上 | 【4月~9月(平日)】8時~17時 【10月~3月(平日)】8時~16時30分 |
▶温水プール(施設の詳細はこちら)
(コース占用利用、研修室、ロッカー代、トレーニング利用認定証発行料を除く)
利用可能時間 |
【平日・土曜】9時~21時 【日曜・祝日】9時~16時 |
▶防災センター(施設の詳細はこちら)※月の利用は4回まで
- 利用可能時間:(平日)8時30分~21時
区分 | 利用人数条件 |
調理実習室 | 1~12人程度 |
研修室A・B・C(和室) | 各1~12人 |
研修室D | 1~12人 |
研修室E・F | 各1~30人 |
▶福祉センター(施設の詳細はこちら)
- 利用可能時間:(平日)9時~21時、(土日祝)9時~16時30分
区分 | 利用人数条件 |
調理室 | 1~16人程度 |
会議室1 | 1~50人 |
会議室2 | 1~24人 |
会議室3・4 | 各1~18人 |
小会議室 | 1~12人 |
多目的ホール | 15人以上(観覧席210席) |
▶地域交流センター(施設の詳細はこちら)※利用には事前に利用団体(者)の登録が必要です。
- 利用可能時間:(平日)9時~17時
区分 | 利用人数条件 |
多目的ホール | 25人以上(観覧席350席) |
楽屋 | 1人以上 |
音楽練習室 | 1~20人 |
会議室1 | 1~16人 |
展示ホール | 1人以上 |
会議室2 | 1~12人 |
研修室1・2 | 各1~24人 |
研修室3 | 1~25人 |
調理実習室 | 1~37人 |
和室1(12畳) | 1~12人 |
和室2(8畳) | 1~8人 |
工芸室 | 1~25人 |
4 申請窓口
対象施設 | 申請窓口 | 電話番号 |
町体育館 | 町体育館 | 055-971-0160 |
総合運動公園 | 町体育館 | 055-971-0160 |
外原テニスコート | 町体育館 | 055-971-0160 |
野球場 | 町体育館 | 055-971-0160 |
狩野川ふれあい広場 | 町体育館 (パークゴルフ場当日利用の場合は、狩野川ふれあい広場管理棟にて手続きをお願いします。) |
【町体育館】 055-971-0160 【ふれあい広場管理棟】 055-932-0002 |
温水プール | 温水プール | 055-976-8711 |
防災センター | 防災センター | 055-932-3333 |
福祉センター | 福祉センター | 055-981-1666 |
地域交流センター | 地域交流センター | 055-972-6678 |
5 無料利用できない場合
- 体育施設においては、スポーツ以外で利用する場合
- パスポートの提示がない場合
- 清水町在住でなくなった場合
- その他その利用を不適当と認める場合
6 施設利用キャンセル方法
施設利用申請後、本人都合によりキャンセルする場合は、利用日を含む8日前までに申請窓口で手続きをお願いいたします。
7 返還等
交付を受けた方が清水町内在住ではなくなった場合には、町健幸づくり課にパスポートの返還をお願いいたします。
また、死亡等の理由により返還が困難である場合は、その方が所有するパスポートの使用を停止いたします。
また、死亡等の理由により返還が困難である場合は、その方が所有するパスポートの使用を停止いたします。
8 再発行等
パスポートを紛失した場合、笑街健幸パスポート再発行申請書(様式3号)を健幸づくり課に提出し、再発行を受けてください。
9 申請様式
このページに関するお問い合わせ
清水町 健幸づくり課 健幸増進係(スポーツ振興係)
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8206)