ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > 行政情報 > 職員等募集 > 先輩職員へのインタビュー&スケジュール(こども未来課)

先輩職員へのインタビュー&スケジュール(こども未来課)印刷用ページ

2025年5月1日 更新

ページバナー(こども未来課)
※掲載している情報(所属・勤続年数など)は令和7年4月1日時点のものです。

先輩への本音インタビュー

なぜこの職場を選んだのですか

清水町は自然豊かで住みやすく、私自身行政栄養士に興味があり、管理栄養士の資格を生かして町民の方々の健康を支えたいと思い選びました。

入庁して職場の第一印象は

最初は分からないことが多く不安もありましたが、職場の先輩方は優しい方が多く、困っていることや分からないことがあったとき、親身に相談に乗っていただき、優しく教えてくれてうれしかったです。
また、町のイベントも盛んに行われていて、他課の職員とも関わることができ、職場間のコミュニケーションが活発だと感じます。

やりがいを感じるのはどんな時

こども未来課職員の業務の様子
現在は保育所の給食業務を主に担当しており、子どもたちから「給食がおいしくて楽しみ!」という声や、「にんじんが苦手だったけど食べられるようになった!」という声を聞くととてもうれしいです。
また、えいよう教室での食育の機会では、子どもたちが楽しそうに話を聞いてくれたり、積極的に意見を出してくれたりする姿を見るとやりがいを感じます。

入庁して「楽しかったこと」や「苦労していること」は

栄養士の業務以外にも事務業務もあり、覚えることが多く苦労したことや、給食は子どもたちの命に関わることもあるため、責任の重さを感じています。
昨年度は、保育所給食費のキャッシュレス化を行い、実現するまでにいくつもの困難がありましたが、事業者の方や保育士と協力し、無事キャッシュレスを開始することができました。実際に保護者の皆さんや保育士から利便性の向上につながったと喜びの声をいただき、そんな仕事に携わることができて達成感がありました。
最初は分からないことも多く、時間がかかってしまうこともありましたが、仕事に慣れてくると楽しいことも増えました。

どんな人がこの仕事に向いていると思いますか

こども未来課職員の業務の様子2
誰にでも笑顔で挨拶ができる人、前向きな人、コミュニケーションを大切にできる人が向いていると思います。

お給料の使いみちを教えて

こども未来課職員の休日の様子
休日は旅行や温泉巡り、おいしいごはんを食べることに使うことが多いです。
最近はいちご狩りをしました♪

今後の目標は

3年目になりまだまだ勉強中の毎日ですが、安心安全でおいしい給食を通して、子どもたちの健康を支えていきたいです。
キャッシュレス決済開始時のように、常に周囲の最新情報にアンテナを張り、町民の皆さんがより暮らしやすい町となるよう貢献したいです。
そして、自分自身も日々成長していきたいです。

未来の新規採用職員へメッセージ

最初は分からないことも多く、不安もあると思いますが、失敗を恐れずに小さなことから挑戦する姿勢が大切です。

先輩職員の働き方(1日のスケジュール)

1日スケジュール(こども未来課)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

清水町 総務課 人事係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8231)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)