ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > 行政情報 > 職員等募集 > 先輩職員へのインタビュー&スケジュール(建設課)

先輩職員へのインタビュー&スケジュール(建設課)印刷用ページ

2025年5月1日 更新

ページバナー(建設課)
※掲載している情報(所属・勤続年数など)は令和7年4月1日時点のものです。

先輩への本音インタビュー

なぜこの職場を選んだのですか

高校3年生の時、進路先で迷っていたときに進路指導担当の先生から清水町を勧められ、そこで初めて清水町を調べました。清水町には豊かな自然や充実した商業施設などがあり、町が暮らしやすさに力を入れているところにひかれ、自分に合っていると感じ志望しました。

入庁して職場の第一印象は

入庁して最初に感じたのは、職場の雰囲気がとても明るく、皆さんが優しく接してくださることでした。ひと月前まで建築科の高校生だった自分は、土木の知識もなくて何をすればいいか分からず不安だったのですが、先輩職員の方たちが優しく声をかけてくれ、一から仕事を教えていただきとても安心しました。

やりがいを感じるのはどんな時

建設課職員の業務の様子
住民の生活に直結する公共施設や道路などが完成して、自分が携わった仕事が目に見える形になったときにやりがいを感じます。

入庁して「楽しかったこと」や「苦労していること」は

建設課では、町が管理する道路に穴が開くと常温合材を入れて補修するのですが、穴を埋めて道路が通行しやすくなると達成感があり、ストレス発散にもなります。
苦労していることは、事業者の方との電話や窓口での会話に土木の専門用語が多く出てくるので、話している内容を理解するのに苦戦しています。

どんな人がこの仕事に向いていると思いますか

建設課職員の業務の様子2
課によって、仕事内容は違いますが、町民や事業者の方とのやり取りはどこの課に行ってもあると思いますので、誰とでも円滑に会話ができるコミュニケーション力がある方が向いていると思います。

お給料の使いみちを教えて

大好きな奥田民生のライブのチケットやグッズに使っています!

今後の目標は

1年目の反省点を生かして、土木の知識をより深め、町民や事業者の方の意見・質問等に適切な対応ができるようになりたいです。

未来の新規採用職員へメッセージ

建設課職員の休日の様子
最初は何もできないのが当たり前です。毎日の仕事の中でできることを増やしていければ大丈夫です。清水町で共に成長しましょう!
野球やサッカー、ゴルフなど業務以外での交流も多いので、興味がある方はぜひ参加してみてください!!

先輩職員の働き方(1日のスケジュール)

1日スケジュール(建設課)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

清水町 総務課 人事係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8231)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)