2024年5月1日 更新
先輩職員へのインタビュー&スケジュール(企画課)

先輩への本音インタビュー
なぜこの職場を選んだのですか
前職は清水町の両隣の三島市や沼津市にある会社で働いていましたが、コロナの流行をきっかけに、自分の生まれ育った町の産業振興に貢献したいと思い転職しました。
入庁して職場の第一印象は

中途採用で入庁したので「頑張らなくちゃ」という気持ちがいっぱいで、心が緊張していたのですが、職員の皆さんが「大丈夫、一緒に頑張ろう」と声をかけてくれ、一つ一つの仕事に真剣に向き合う先輩や上司の姿に緊張がほぐれたのを覚えています。
また、毎朝、町長が庁舎内の各課を回り「おはようございます。よろしくお願いします」と声をかけてくださることにびっくりしました。
やりがいを感じるのはどんな時
入庁して3年間は産業観光課に所属し、事業所の販路拡大の相談対応や、創業をしたい方の支援や相談などの業務をしていました。また、町内にある素晴らしい企業の情報発信を担当し、事業所の皆さんから「相談してよかった」「自社を知ってもらえるきっかけができたよ」と声をかけていただいたときには、少しでもお役に立てたのだとうれしくなりました。
入庁して「楽しかったこと」や「苦労していること」は

産業祭という大きなイベントを担当し、「どうしたら町の産業のPRができるか」「もっと何をしたら来場者に楽しんでもらえるか」を本当にいろいろ考え、たくさんの職員やイベントに関わる事業所の方々にご協力いただき、イベントを無事終えることができたときには、達成感があり楽しいと思いました。
苦労していることは、この4月に初めての異動を経験して、業務にまだまだ慣れず、知らないことの多さに日々悪戦苦闘しています…が、これも成長!
どんな人がこの仕事に向いていると思いますか
清水町はコンパクトな町ですが、多くの住民の方が生活し、たくさんの企業が事業を営んでいます。そんな日常を守り、より一層くらしやすくするために役場が存在していると思います。そこに携わる仕事は多岐にわたるため、難しいことや大変なこともあると思いますが、前向きにチャレンジできる人が向いていると思います。
お給料の使いみちを教えて

貯蓄と子どもとの遊びに楽しく使っています。
同僚や先輩職員に子どもの相談をしたり、学校や保育園の情報交換をしたりするのがとても楽しいです。
今後の目標は
企画課は町の将来像の実現に向けた計画策定に携わる仕事なので、計画力や調整力を身に着け、業務に生かしていけるようになりたいです。
未来の新規採用職員へメッセージ
清水町の職員採用HPをご覧いただきありがとうございます。
「清水町役場で働く」ということを通し、誰かの役に立つ喜びや自分自身の成長や可能性の広がりを一緒に楽しみましょう!
先輩の働き方(1日のスケジュール)

関連リンク
- 企画課の仕事
(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ
清水町 総務課 人事係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8231)