2023年3月31日 更新
行政改革推進委員会(提言)
平成20年度提言
1 補助金・助成金の見直し
2 民間活動団体のネットワーク化
3 各種委員会、審議会の委員定数及び設置の見直しについて
4 普通財産の売り払いについて
5 敬老会事業について
6 清水町の教育行政全般について
7 保育所の待機児童の解消について
8 町民体育大会について
9 無料公共施設及び新施設の使用料の設定について
10 柿田川公園駐車場の有料化について
2 民間活動団体のネットワーク化
3 各種委員会、審議会の委員定数及び設置の見直しについて
4 普通財産の売り払いについて
5 敬老会事業について
6 清水町の教育行政全般について
7 保育所の待機児童の解消について
8 町民体育大会について
9 無料公共施設及び新施設の使用料の設定について
10 柿田川公園駐車場の有料化について
- 平成20年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、103KB)
平成21年度提言
1 公共サービスの見直しの徹底
2 町民の参画しやすいまちづくり体制の確立
2 町民の参画しやすいまちづくり体制の確立
- 平成21年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、76KB)
平成23年度提言
1 委員会の機能を高める見直し
2 新たな産業の育成について
3 防災訓練に対する町民の意識の高揚について
4 町内諸団体に対する委託業務の適正化
5 学校での図書教育の充実について
6 町歌を親しみ郷土愛を育むことについて
7 町内循環バスの利用率向上について
2 新たな産業の育成について
3 防災訓練に対する町民の意識の高揚について
4 町内諸団体に対する委託業務の適正化
5 学校での図書教育の充実について
6 町歌を親しみ郷土愛を育むことについて
7 町内循環バスの利用率向上について
- 平成23年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、14KB)
平成25年度提言
1住民主体の避難場所の確保について
2賀詞交歓会の運営改革について
3地域交流センターの町民利用の優先について
4四季を感じる町づくりについて
5地域交流センターの展示場について
6周辺市町との連携について
2賀詞交歓会の運営改革について
3地域交流センターの町民利用の優先について
4四季を感じる町づくりについて
5地域交流センターの展示場について
6周辺市町との連携について
- 平成25年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、150KB)
平成26年度提言
使用料及び手数料などの見直しについて
- 平成26年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、214KB)
平成29年度提言
1基本方針「協働によるまちづくり」に関する提言
(1)可燃ごみ焼却量の減量化方策の再徹底と町民への意識改革のための周知改善
2基本方針「行政経営の質の向上と効率化」に関する提言
(1)業務効率化と職員の長時間労働の抑制
(2)職員の定期健康診断結果に対する事後対策について
(3)治療と仕事の両立支援について
(4)がん検診、特定健診の受診率向上について
(5)内部統制によるマネジメント
(6)定員適正化計画について
(7)妊婦さんから子育て中のお母さんたちの集まれる場所について
(8)清水町に障がい者が入所可能な施設の確保
(9)選挙投票率を向上し県下一の投票率を目指す
(10)町内の子供たちにおいしい給食を
3基本方針「持続可能な財政運営」に関する提言
(1)長期的な健全財政の維持
(1)可燃ごみ焼却量の減量化方策の再徹底と町民への意識改革のための周知改善
2基本方針「行政経営の質の向上と効率化」に関する提言
(1)業務効率化と職員の長時間労働の抑制
(2)職員の定期健康診断結果に対する事後対策について
(3)治療と仕事の両立支援について
(4)がん検診、特定健診の受診率向上について
(5)内部統制によるマネジメント
(6)定員適正化計画について
(7)妊婦さんから子育て中のお母さんたちの集まれる場所について
(8)清水町に障がい者が入所可能な施設の確保
(9)選挙投票率を向上し県下一の投票率を目指す
(10)町内の子供たちにおいしい給食を
3基本方針「持続可能な財政運営」に関する提言
(1)長期的な健全財政の維持
- 平成29年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、319KB)
平成30年度提言
「働き方改革」の推進について
- 平成30年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、205KB)
- 提言概要
(PDFファイル、131KB)
令和元年度提言
1基本方針「協働によるまちづくり」に関する提言
(1)高齢者ドライバーの交通事故防止対策について
(2)子育て支援の拡充について
(3)こども食堂の運営に対する行政の支援について
(4)少子化問題について
2基本方針「行政経営の質の向上と効率化」に関する提言
(1)行政評価の透明性について
(2)2025年問題への着実な取組への推進について
(3)行政経営の質の向上と効率化について
(4)指定管理者制度のモニタリングについて
3基本方針「持続可能な財政運営」に関する提言
(1)町の活性化について
(1)高齢者ドライバーの交通事故防止対策について
(2)子育て支援の拡充について
(3)こども食堂の運営に対する行政の支援について
(4)少子化問題について
2基本方針「行政経営の質の向上と効率化」に関する提言
(1)行政評価の透明性について
(2)2025年問題への着実な取組への推進について
(3)行政経営の質の向上と効率化について
(4)指定管理者制度のモニタリングについて
3基本方針「持続可能な財政運営」に関する提言
(1)町の活性化について
- 令和元年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、275KB)
令和4年度提言
1 人材の育成・組織機構の最適化に関する提言
(1)職員の配置・育成について
(2)業務環境の改善・組織の活性化について
2 質の高い行政サービスの提供に関する提言
(1)防災対策の強化について
(2)2025年問題への着実な取組の推進について
(3)高齢者支援の拡充について
(4)見守り体制の整備について
3 効率的な財政の運営に関する提言
(1)町民アンケートの活用について
(2)ふるさと納税の確保について
(3)公共施設における使用料等の見直しについて
(1)職員の配置・育成について
(2)業務環境の改善・組織の活性化について
2 質の高い行政サービスの提供に関する提言
(1)防災対策の強化について
(2)2025年問題への着実な取組の推進について
(3)高齢者支援の拡充について
(4)見守り体制の整備について
3 効率的な財政の運営に関する提言
(1)町民アンケートの活用について
(2)ふるさと納税の確保について
(3)公共施設における使用料等の見直しについて
- 令和4年度提言書はこちらからご覧ください。
(PDFファイル、360KB)
このページに関するお問い合わせ
清水町 企画課 行政改革推進係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8279)