2025年2月20日 更新
一般質問
代表質問
代表質問は、2人以上の会派の代表者が、町長の施政方針が行われる定例会において、施政方針及びそれに関連する予算議案の内容について行います。
代表質問における質問者(議員)の発言時間は、基礎時間20分+会派所属人数×5分です。
例えば4人会派の場合、20分+4人×5分=40分となります。
質問は、質問者がすべての項目を一括で質問し、町長等が一括で答弁する「一括質問一括答弁方式」により行われます。
質問者は、発言時間内に、3回まで質問を行うことができます。
個人質問
個人質問は、各議員が、各定例会において、町の政策の現状や課題、将来の方針など、町政全般について行います。
個人質問における質問者の発言時間は、30分です。
質問は、質問者が各項目ごとに質問し、町長等が質問ごとに答弁する「一問一答方式」により行われます。
質問者は、発言時間内であれば、何度でも質問を行うことができます。
令和7年第1回定例会
質問事項一覧
最新の議会(定例会)における一般質問(代表・個人)の質問事項(標題)一覧です。
順 | 代表・個人 | 質問者 | 質問事項(標題) |
1 | 代表 | 湧創フォーラム 松浦 俊介 |
令和7年度の施政方針を問う |
2 | 代表 | 新生会 大濱 博史 |
令和7年度施政方針の実現に向けた実効性のある具体的な方策や意気込みを聴く |
3 | 代表 | 絆の会 松下 尚美 |
令和7年度の施政方針に掲げる未来を見据えた町政運営ビジョンと課題を問う |
4 | 代表 | 日本共産党議員団 吉川 清里 |
令和7年度の施政方針と今後の財政状況の見通しについて問う |
5 | 個人 | 花堂 晴美 | 1 ふるさと納税の強化により経済力とにぎわいのあるまちづくりを 2 職員減少時代の自治体人事戦略を問う |
6 | 個人 | 野田 敏彦 | 1 子ども見守り隊の現状と課題に対する町の取組について問う 2 新教育長に清水町の教育に対する理想や夢を伺う |
7 | 個人 | 森野 夏歩 | 1 沼津市旧ごみ焼却施設の有害物質汚染土壌の検出について 2 安心して介護が受けられるために |
一般質問通告書
- 通告書はこちらから
(PDFファイル、9.5MB)
このページに関するお問い合わせ
清水町 議会事務局 議事調査係 (役場4階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通番号(055-981-8240)