請願や陳情
町政に対する提案や要望(請願書・陳情書)
どなたでも、町政についての提案や要望を、請願書や陳情書の形で町議会に提出することができます。
請願書・陳情書の定例会での取り扱いは、定例会開会前に開催される議会運営委員会で決定します。提出を予定されている方は、事前に提出期限の確認をお願いします。
請願書・陳情書の定例会での取り扱いは、定例会開会前に開催される議会運営委員会で決定します。提出を予定されている方は、事前に提出期限の確認をお願いします。
請願
請願書は、次の書式例により記載し提出してください。
なお、請願書には紹介議員の署名(又は記名押印)が必要です。
【書式例】
○○○に関する請願
紹介議員 (署名又は記名押印)
なお、請願書には紹介議員の署名(又は記名押印)が必要です。
【書式例】
○○○に関する請願
紹介議員 (署名又は記名押印)
請願の趣旨
請願の理由
年 月 日
清水町議会議長
(議長名) 宛
請願者住所
請願の理由
年 月 日
清水町議会議長
(議長名) 宛
請願者住所
氏名 (署名又は記名押印)
陳情
請願書の書式例にならい、記載し提出してください。
なお、陳情書には紹介議員は必要ありません。
請願書・陳情書の取扱
請願は常任委員会で慎重に審査し、本会議で採否を決めます。
採択されたものは、国・県などの関係機関に意見書を送付したり、町で処理することが適当なものは、町長や教育委員会などの関係機関に送付するなど対応を求めます。陳情は取扱いを議会運営委員会で決め、請願と同様の取り扱いをする場合もあります。
このページに関するお問い合わせ
清水町 議会事務局 議事調査係 (役場4階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通番号(055-981-8240)