清水町長選挙・清水町議会議員選挙のお知らせ
二十歳の門出を祝う会に参加した皆さんが出演する「選挙へ行こう!」啓発ムービーを公開中!
サントムーン柿田川の大型ビジョンでも放映中です!
清水町長・清水町議会議員選挙は、4月23日(日)が投票日です。忘れずに投票へ行きましょう。
このページでは、令和5年4月23日に執行される「清水町長・清水町議会議員選挙」に関する情報を掲載しています。
<選挙管理委員会からのお知らせ>
選挙公報を公開します。なお、選挙公報は4月21日(金)までに全戸配布します。
4月18日(火)午後5時における立候補届出状況(確定)を公表します。
投票及び開票の日時
<投票>
令和5年4月23日(日)午前7時から午後8時まで
<開票>
令和5年4月23日(日)午後8時50分から
令和5年4月23日(日)午前7時から午後8時まで
<開票>
令和5年4月23日(日)午後8時50分から
選挙の種類と投票方法
今回の選挙は以下の投票を行います。
(1)清水町長選挙【定数1】
投票用紙に記載された候補者欄のうち、いずれか一人に記号を記入して投票します。
(2)清水町議会議員選挙【定数14】
投票用紙に候補者の氏名を記入して投票します。
投票所及び開票所
<投票所>
投票所入場券に表示されている投票所で投票してください。
<開票所>
清水町体育館(清水町堂庭287-1)2階競技場
※3階の観覧席から開票の様子を観覧することができます。
※観覧に来られる方は、スリッパを持参してください。
投票所入場券に表示されている投票所で投票してください。
投票所 | 開設場所 | 対象地区 |
第1投票所 | 清水町役場 | 玉川、久米田、堂庭、伏見の一部 |
第2投票所 | 新宿区公民館 | 新宿、伏見の一部 |
第3投票所 | 清水北幼稚園 | 伏見、八幡の一部 |
第4投票所 | 西小学校 | 八幡、本長沢、長沢 |
第5投票所 | 柿田区公民館 | 柿田 |
第6投票所 | 上徳倉区公民館 | 上徳倉 |
第7投票所 | 町防災センター | 下徳倉 |
第8投票所 | 清水南幼稚園 | 中徳倉、外原、下徳倉の一部 |
第9投票所 | 南小学校体育館 | 戸畑、的場、湯川 |
<開票所>
清水町体育館(清水町堂庭287-1)2階競技場
※3階の観覧席から開票の様子を観覧することができます。
※観覧に来られる方は、スリッパを持参してください。
- 各投票所はこちら→
(PDFファイル、252KB)
投票所入場券
清水町で選挙ができる方には投票所入場券(はがき)を郵送します。(4月18日までに配達予定)
投票の際には、投票所入場券を持参の上、投票所にお越しください。
※投票所入場券が届かなかったり、紛失した場合でも投票ができます。本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参の上、各投票所の係員に入場券がないことをお伝えください。
投票の際には、投票所入場券を持参の上、投票所にお越しください。
※投票所入場券が届かなかったり、紛失した場合でも投票ができます。本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参の上、各投票所の係員に入場券がないことをお伝えください。
清水町で投票できる人
〇年齢要件
平成17年4月24日以前に出生した人(18歳以上の人)
〇住所要件
令和5年1月17日以前に清水町に住民登録をし、引き続き清水町に住んでいる人
平成17年4月24日以前に出生した人(18歳以上の人)
〇住所要件
令和5年1月17日以前に清水町に住民登録をし、引き続き清水町に住んでいる人
期日前投票
投票日に仕事や旅行などで投票できない人のため、投票日前でも投票ができます。
〇期日前投票期間
令和5年4月19日(水)から4月22日(土)まで<時間:午前8時30分から午後8時まで>
〇期日前投票所
清水町役場1階住民ホール
〇持ち物
投票所入場券(ない場合は、マイナンバーカード、運転免許証など本人確認ができるもの)
※期日前投票をするには、「宣誓書」の記入が必要です。宣誓書は投票所入場券の裏面に印刷してありますので、あらかじめ記入していただけると、速やかに受付できます。
〇期日前投票期間
令和5年4月19日(水)から4月22日(土)まで<時間:午前8時30分から午後8時まで>
〇期日前投票所
清水町役場1階住民ホール
〇持ち物
投票所入場券(ない場合は、マイナンバーカード、運転免許証など本人確認ができるもの)
※期日前投票をするには、「宣誓書」の記入が必要です。宣誓書は投票所入場券の裏面に印刷してありますので、あらかじめ記入していただけると、速やかに受付できます。
遠隔地にいる方の不在者投票
仕事などで遠隔地にいる人が滞在先の不在者投票所で投票ができる制度です。
清水町の選挙人名簿に登録されている方が、清水町選挙管理委員会に、直接または郵便等で投票用紙などの必要な書類を請求します。
交付された投票用紙などを持参して、滞在先の市区町村の選挙管理委員会に行き、不在者投票を行います。
不在者投票をする人は、清水町選挙管理委員会に「宣誓書・請求書」を請求期限までに提出(郵送)してください。
なお、不在者投票は郵送での手続きとなり、時間がかかるため、請求期限にかかわらず早めにお手続きください。
請求期限は、郵便消印日の期限ではなく選挙管理委員会への到達日の期限となりますのでご注意ください。
請求期限 : 4月22日(土)必着
清水町の選挙人名簿に登録されている方が、清水町選挙管理委員会に、直接または郵便等で投票用紙などの必要な書類を請求します。
交付された投票用紙などを持参して、滞在先の市区町村の選挙管理委員会に行き、不在者投票を行います。
不在者投票をする人は、清水町選挙管理委員会に「宣誓書・請求書」を請求期限までに提出(郵送)してください。
なお、不在者投票は郵送での手続きとなり、時間がかかるため、請求期限にかかわらず早めにお手続きください。
請求期限は、郵便消印日の期限ではなく選挙管理委員会への到達日の期限となりますのでご注意ください。
請求期限 : 4月22日(土)必着
入院している方などが行う不在者投票
病院や特別養護老人ホームなどの施設に入院、入所している人は、その施設で投票ができます。
ただし、あらかじめ指定を受けた施設でないと投票ができませんので、詳しくは入院、入所している各施設にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症を理由として医療施設等へ入院中または自宅療養中で、保健所から外出自粛を要請されているため投票所へ行くことができない方は、特例郵便等投票制度を利用することができます。
詳細は、「特例郵便等投票制度について」をご覧ください。
ただし、あらかじめ指定を受けた施設でないと投票ができませんので、詳しくは入院、入所している各施設にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症を理由として医療施設等へ入院中または自宅療養中で、保健所から外出自粛を要請されているため投票所へ行くことができない方は、特例郵便等投票制度を利用することができます。
詳細は、「特例郵便等投票制度について」をご覧ください。
選挙公報
候補者等の経歴や政見などを記載した選挙公報を全世帯に配布します。(配布は4月19日以降です。)
また、以下の場所に備え付けます。
〇清水町役場(1階住民ホール)
〇清水町地域交流センター
〇清水町防災センター
〇清水町図書館・保健センター複合施設「まほろば館」
町ホームページでも公開予定です。
公開されましたらこちらへ掲載します。(4月19日頃公開予定)
また、以下の場所に備え付けます。
〇清水町役場(1階住民ホール)
〇清水町地域交流センター
〇清水町防災センター
〇清水町図書館・保健センター複合施設「まほろば館」
町ホームページでも公開予定です。
公開されましたらこちらへ掲載します。(4月19日頃公開予定)
- 清水町長選挙公報
(PDFファイル、3.6MB)
- 清水町議会議員選挙公報
(PDFファイル、6.6MB)
新型コロナウイルス感染症対策について
投票所の新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、投票所では「三密の回避」などの感染症対策を行います。
投票所内が混みあわないよう入場人数を制限する場合がありますが、ご理解と御協力をお願いします。
投票所内が混みあわないよう入場人数を制限する場合がありますが、ご理解と御協力をお願いします。
特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症により宿泊施設や自宅などで療養中で、保健所から外出自粛要請を受けているため投票所に行けない方は、郵便等により投票できる「特例郵便等投票制度」を利用できます。
この制度の手続きは、郵便で書類のやり取りを行うため時間がかかります。
また、新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者にあたる方、新型コロナウイルス感染症の発生届出の対象とならない方は、特例郵便等投票制度の対象ではないため、通常どおり投票所で投票できます。ただし、濃厚接触者である旨を投票所職員に申し出るとともに、投票所における手指消毒、マスクの着用、ビニール手袋の着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
詳細は、「特例郵便等投票制度について」をご覧ください。
この制度の手続きは、郵便で書類のやり取りを行うため時間がかかります。
また、新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者にあたる方、新型コロナウイルス感染症の発生届出の対象とならない方は、特例郵便等投票制度の対象ではないため、通常どおり投票所で投票できます。ただし、濃厚接触者である旨を投票所職員に申し出るとともに、投票所における手指消毒、マスクの着用、ビニール手袋の着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
詳細は、「特例郵便等投票制度について」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
清水町選挙管理委員会(総務課内)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8230)