2025年7月24日 更新
熱中症に注意しましょう!
熱中症とは…
高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。
また、気温などの環境条件だけでなく、日々の体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。
気温がそれほど高くなくても、湿度が高い日や、気温が急に上がって体が暑さに慣れていないときでも発症します。
高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。
また、気温などの環境条件だけでなく、日々の体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。
気温がそれほど高くなくても、湿度が高い日や、気温が急に上がって体が暑さに慣れていないときでも発症します。
こんな時は熱中症に注意!
・気温や湿度が高い
・風が弱い
・急に暑くなった
・マスクをしている
…息がこもり、体温が上がりやすい
のどの渇きが感じにくい
運動すると、呼吸器系に負担がかかる
・風が弱い
・急に暑くなった
・マスクをしている
…息がこもり、体温が上がりやすい
のどの渇きが感じにくい
運動すると、呼吸器系に負担がかかる
熱中症になりやすい人はこんな人
・高齢者 (暑さや水分不足に対する感覚や、体の調整機能が低下しているため)
・乳幼児(体温の調節能力が十分に発達していないため、また、暑い地面から近いため)
・持病がある方
・体調がすぐれない方
・暑さに慣れていない方
★高齢者・こどもは特に注意が必要です!周囲の人から、水分補給を促すなどの積極的な声掛けをお願いします。
・乳幼児(体温の調節能力が十分に発達していないため、また、暑い地面から近いため)
・持病がある方
・体調がすぐれない方
・暑さに慣れていない方
★高齢者・こどもは特に注意が必要です!周囲の人から、水分補給を促すなどの積極的な声掛けをお願いします。
熱中症の予防法 ~暑さを避ける、身を守る~
1.暑さを避ける
室内では・・・エアコン等を活用し、温度を調節
遮光カーテンやすだれを利用
室温や暑さ指数(WBGT)を確認
☆熱中症は部屋の中でも注意が必要です。☆
外出時は・・・日傘や帽子の着用
日陰の利用・こまめな休憩
天気のよい日は日中の外出をできるだけ控える
(朝や夕方など比較的涼しい時間を選択する)
からだの蓄熱を避けるために・・・
通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
保冷剤・氷・冷たいタオルなどでからだを冷やす
2.こまめな水分・塩分補給
室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、
こまめに水分を補給しましょう。
1日あたり1.2ℓ(コップ約6杯分)、1時間ごとにコップ1杯が目安です。
大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに摂りましょう。
3.暑さに負けない体力づくり
日常的に適度な運動を行い、バランスの良い食事、十分な睡眠
をとるようにしましょう。
室内では・・・エアコン等を活用し、温度を調節
遮光カーテンやすだれを利用
室温や暑さ指数(WBGT)を確認
☆熱中症は部屋の中でも注意が必要です。☆
外出時は・・・日傘や帽子の着用
日陰の利用・こまめな休憩
天気のよい日は日中の外出をできるだけ控える
(朝や夕方など比較的涼しい時間を選択する)
からだの蓄熱を避けるために・・・
通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
保冷剤・氷・冷たいタオルなどでからだを冷やす
2.こまめな水分・塩分補給
室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、
こまめに水分を補給しましょう。
1日あたり1.2ℓ(コップ約6杯分)、1時間ごとにコップ1杯が目安です。
大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに摂りましょう。
3.暑さに負けない体力づくり
日常的に適度な運動を行い、バランスの良い食事、十分な睡眠
をとるようにしましょう。
熱中症の症状
【めまい・立ちくらみ・生あくび・大量の汗・筋肉痛・筋肉のこむら返りなど】
病状がすすむと・・・
【頭痛・嘔吐・倦怠感・判断力低下・集中力低下・虚脱感など】
病状がすすむと・・・
【頭痛・嘔吐・倦怠感・判断力低下・集中力低下・虚脱感など】
熱中症が疑われる人を見かけたら【主な応急処置】
涼しい場所へ避難…エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ
衣服をゆるめ、からだを冷やす…首の周り・脇の下・脚の付け根などを冷やす
経口補水液を補給…水・塩・経口補水液などを補給
☆自分で水が飲めない、応答がおかしい、意識がない状態の時には、ためらわずに救急車を呼びましょう!☆
衣服をゆるめ、からだを冷やす…首の周り・脇の下・脚の付け根などを冷やす
経口補水液を補給…水・塩・経口補水液などを補給
☆自分で水が飲めない、応答がおかしい、意識がない状態の時には、ためらわずに救急車を呼びましょう!☆
救急情報
- 救急情報URL
(別ウィンドウで開きます)
- YouTube予防救急(熱中症)URL
(別ウィンドウで開きます)
NEW! クーリングシェルターについて
クーリングシェルターとは…
熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、一時的に危険な暑さから避難できる場所として町が指定した施設のことです。
『熱中症特別警戒アラート』が発表された時などに、一般の方へ開放されます。
『熱中症特別警戒アラート』とは…
危険な暑さが予想される場合に、暑さへの「気づき」を促し、熱中症への警戒を呼び掛けるものです。
◎清水町のクーリングシェルターに関する情報は こちら
熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、一時的に危険な暑さから避難できる場所として町が指定した施設のことです。
『熱中症特別警戒アラート』が発表された時などに、一般の方へ開放されます。
『熱中症特別警戒アラート』とは…
危険な暑さが予想される場合に、暑さへの「気づき」を促し、熱中症への警戒を呼び掛けるものです。
◎清水町のクーリングシェルターに関する情報は こちら
このページに関するお問い合わせ
清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)