ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種 > 帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します

帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します印刷用ページ

【帯状疱疹とは】
帯状疱疹は、加齢や疲労、ストレスなどにより、免疫が低下した時に、体内にあった水ぼうそうのウイルスが活動を再開することで発症します。水ぼうそうのウイルスは、日本人のおよそ9割の方が持っており、80歳までに約3人に1人が発症すると言われており、皮膚症状が治った後も、50歳以上の約2割の人に帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる痛みが続くことがあります。帯状疱疹は、ワクチン接種により、発症リスクを大幅に減らすことができると言われております。

【帯状疱疹の予防接種について】
帯状疱疹の予防接種は、接種対象者の任意の希望により受けるものであり、法律上の義務はありません。予防接種による効果や副反応等を十分にご理解いただいた上で、接種についてご検討ください。

1 対象者について

清水町に住民登録があり、接種日時点で満50歳以上の方
かつ令和6年4月1日以降に接種する(した)方

2 助成金額について

●帯状疱疹ワクチンは2種類あり、助成制度の利用はどちらかのワクチンで生涯1度限りになります。
 
  不活化ワクチン(シングリックス) 生ワクチン(ビケン)
接種回数 2回 1回
助成回数 2回以内 1回
接種費用(※) 1回当たり20,000~26,000円程度 5,000円~9,000円程度
助成金額 10,000円/回 4,000円
※接種費用は、医療機関によって異なります。各医療機関にお問い合わせください。

3 接種までの流れ

●助成制度は、接種を受ける医療機関によって受領委任払い償還払いの2種類があります。

受領委任払い(指定医療機関*で接種する場合)

(*指定医療機関は一覧をご確認ください)

①健幸づくり課へ「帯状疱疹予防接種費用助成申請書(受領委任払い)」を提出する
 (提出方法は、窓口・郵送のいずれかになります。窓口での申請は15分程度で発行となりますが、郵送の場合は助成券が届くまで2週間程度かかります)
②指定医療機関に接種の確認・予約をしてください
③指定医療機関にて助成券を提出し、接種を受けてください
④接種費用から助成額を引いた額を、医療機関の窓口でお支払いください。

 【接種の際に必要なもの】
 ・助成券(清水町で発行したもの)
 ・清水町民であることが確認できるもの(免許証・保険証など)
 ・接種費用(医療機関により異なります)

償還払い(指定医療機関以外で接種する場合)

①医療機関に予約をし、予防接種を受ける
②接種費用を全額支払う(接種費用は医療機関によって異なります)
③健幸づくり課の窓口で、必要書類を添えて申請する
(接種した年度内に申請してください。ただし、1月から3月に接種した場合は、接種日から90日以内に申請してください)
④申請から2か月以内に指定口座に該当する助成金額を振込みます

 【申請の際に必要なもの(必要書類が不足する場合は申請できません)】
 ・接種済証や予診票の写しなど(接種したワクチンの種類、製造番号がわかるもの)
 ・領収書の原本(接種費用がわかるもの)
 ・帯状疱疹予防接種費用助成申請書(償還払い)
   ※申請書は窓口のほか、ホームページからダウンロードできます

帯状疱疹ワクチンの特徴について

   不活化ワクチン(シングリックス)       生ワクチン(ビケン)    
接種回数 2回 1回
有効性 50歳~59歳:96.6%
60歳~69歳:97.4%
70歳~79歳:91.3%
80歳以上  :91.4%
50歳~59歳:69.8%
60歳~69歳:64.0%
70歳~79歳:41.0%
80歳以上  :18.0%
予防効果 10年以上(11年以降は延長試験を実施中) 5~7年程度
副反応

●頻度10.0%以上の副反応
疼痛(79.1%)
発赤(37.4%)
腫脹(24.2%)
筋肉痛(36.9%)
疲労感(34.6%)
頭痛(28.3%)
悪寒(21.4%)
発熱(16.7%)
胃腸症状(12.0%)
●重大な副反応(頻度不明)
ショック、アナフィラキシー

●頻度10.0%以上の副反応
発赤(44.0%)
掻痒感(27.4%)
熱感(18.5%)
腫脹(17.0%)
疼痛(14.7%)
硬結(13.5%)


●重大な副反応(頻度不明)
アナフィラキシー、無菌性髄膜炎、
血小板減少性紫斑病

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)