2025年1月 更新
確定申告について
ご自身が生活するのに必要な収入と経費を精算し、1年間の所得及び所得税を確定する手続きのことを確定申告と呼びます。
各種行政サービスを受けるには、皆様の所得水準や年税額を基準としているものが多く、収入が全くない場合であっても住民税申告が必要となります。
また、確定申告をするメリットとして、医療費控除やふるさと納税等の寄附金控除の申告をすることによって、所得税や住民税が還付されることがあります。
今年度から清水町役場会場においても事前予約を開始しました。
詳しくは下記ページをご覧ください。
確定申告をする必要があるか分からない場合は、まず、ご自身の所得についてご確認ください。
所得を確認する一般的な資料は主に2つあります。
どちらの資料にも「支払金額」と「源泉徴収税額」が記載されています。
企業にお勤めで年末調整を済ませたあとに受け取っているのであれば、「支払金額」が「収入」であり
「源泉徴収税額」が既に納税した「所得税」です。
確定申告をすることで、この「源泉徴収税額」に記載のある金額の一部または全部が戻ってくる可能性があります。
ご不明な点がございましたら、清水町役場税務課までお問い合わせください。
各種行政サービスを受けるには、皆様の所得水準や年税額を基準としているものが多く、収入が全くない場合であっても住民税申告が必要となります。
また、確定申告をするメリットとして、医療費控除やふるさと納税等の寄附金控除の申告をすることによって、所得税や住民税が還付されることがあります。
今年度から清水町役場会場においても事前予約を開始しました。
詳しくは下記ページをご覧ください。
確定申告をする必要があるか分からない場合は、まず、ご自身の所得についてご確認ください。
所得を確認する一般的な資料は主に2つあります。
- 勤務先が発行する源泉徴収票
- 公的年金等の源泉徴収票

どちらの資料にも「支払金額」と「源泉徴収税額」が記載されています。
企業にお勤めで年末調整を済ませたあとに受け取っているのであれば、「支払金額」が「収入」であり
「源泉徴収税額」が既に納税した「所得税」です。
確定申告をすることで、この「源泉徴収税額」に記載のある金額の一部または全部が戻ってくる可能性があります。
ご不明な点がございましたら、清水町役場税務課までお問い合わせください。
確定申告期間
令和6年分所得税の確定申告期間は次のとおりです。
- 令和7年2月17日(月)から令和7年3月17日(月)まで
確定申告の方法
- e-tax:パソコンやスマートフォンでオンライン申告
- 書面:申告書を作成し、沼津税務署へ直接または郵送で提出
- 対面:申告会場に必要書類を持参して申告
e-tax関連情報
パソコンやスマートフォンを日常的に使用している方は、ぜひ、e-Taxをお試しください。
以下、国税庁による関連情報へのリンクを掲載します。
以下、国税庁による関連情報へのリンクを掲載します。
- 国税庁 確定申告特集ページ
(別ウィンドウで開きます)
- タックスアンサー
(別ウィンドウで開きます)
- 確定申告書作成コーナー
(別ウィンドウで開きます)
書面で提出
令和6年分確定申告の注意点
以下、印刷用の様式等が公開されております。
必要に応じて印刷し、書面での確定申告を行ってください。
- 定額減税(特別税額控除)を記入する箇所があります。
- 申告書等の控えに収受日付印の押印を行わないこととなりました。
- 書面で確定申告書を提出する際には、申告書の正本(提出用)のみを提出(送付)してください。
以下、印刷用の様式等が公開されております。
必要に応じて印刷し、書面での確定申告を行ってください。
- 確定申告書等の様式・手引き等
(別ウィンドウで開きます)
- 令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて
(別ウィンドウで開きます)
対面で提出
沼津税務署では、確定申告期間中はキラメッセぬまづにて確定申告を受け付けております。
詳しくは、以下の情報を確認の上、ご来場ください。
詳しくは、以下の情報を確認の上、ご来場ください。
- 国税庁 確定申告会場へ来場をお考えの方へ
(別ウィンドウで開きます)
事前に相談
沼津税務署や東海税理士会では、確定申告の申告書の作成または作成指導を行っています。
確定申告が始まる前に開催しておりますので、是非、ご利用ください。
詳しくは、沼津税務署または東海税理士会沼津支部へ直接、お問い合わせください。
確定申告が始まる前に開催しておりますので、是非、ご利用ください。
詳しくは、沼津税務署または東海税理士会沼津支部へ直接、お問い合わせください。
- 沼津税務署 電話番号 055-922-1560(自動音声案内)
- 東海税理士会沼津支部 電話番号 055-924-9900
清水町役場で確定申告をする場合
受付開始 午前8時30分
確定申告期間中、ご都合の良い日時に役場3階大会議室で「整理券」をお受け取りください。
お一人様15分程度を想定し、職員3人体制で受け付けています。
1時間に12人の来場者を想定し、その内、4人を事前予約枠として運用します。
残りの8人は今までどおり事前予約を必要とせず、整理券を発行しています。
確定申告期間中、ご都合の良い日時に役場3階大会議室で「整理券」をお受け取りください。
お一人様15分程度を想定し、職員3人体制で受け付けています。
1時間に12人の来場者を想定し、その内、4人を事前予約枠として運用します。
残りの8人は今までどおり事前予約を必要とせず、整理券を発行しています。
- 確定申告のオンライン予約を開始します
- 広報しみず1月1日号(10ページをご覧ください)
(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ
清水町 税務課 町民税係 (役場2階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8218)