2020年12月22日 更新
個人住民税均等割の税率改正のお知らせ
平成26年度から個人住民税(町・県民税)の均等割の標準税率が引き上げられました。
個人住民税均等割が1,000円(町民税500円・県民税500円)引き上げられました
東日本大震災を教訓として、県と町が実施する防災・減災事業に要する費用の財源を確保するため、国が地方税の臨時特例に関する法律を制定しました。
本町においてもこの法に従い、防災・減災事業に要する費用の財源を確保するため、この法に基づき個人町民税と個人県民税(合わせて「個人住民税」という。)の均等割の標準税率がそれぞれ500円引き上げられました。(1人年額1,000円の増税になります。)
本町の皆様には新たな負担となりますが、町民の皆様の生命と財産を守り、安心して暮らすことができる災害に強い町づくりを進めるため、ご理解とご協力をお願いします。
本町においてもこの法に従い、防災・減災事業に要する費用の財源を確保するため、この法に基づき個人町民税と個人県民税(合わせて「個人住民税」という。)の均等割の標準税率がそれぞれ500円引き上げられました。(1人年額1,000円の増税になります。)
本町の皆様には新たな負担となりますが、町民の皆様の生命と財産を守り、安心して暮らすことができる災害に強い町づくりを進めるため、ご理解とご協力をお願いします。
改正内容
平成26年度から令和5年度までの10年間、個人町民税及び個人県民税の均等割がそれぞれ500円ずつ加算され、以下のとおりとなります。
(注)静岡県では、荒廃森林の整備を目的とした「森林(もり)づくり県民税」400円を均等割に加算しています。
区分 | 現 行 | 臨時増税 | 超課税率(注) | 計 |
町民税 | 3,000円 | 500円 | 0円 | 3,500円 |
県民税 | 1,000円 | 500円 | 400円 | 1,900円 |
合 計 | 4,000円 | 1,000円 | 400円 | 5,400円 |
(注)静岡県では、荒廃森林の整備を目的とした「森林(もり)づくり県民税」400円を均等割に加算しています。
関連ページ
- 森林(もり)づくり県民税について
(別ウィンドウで開きます)
- 臨時増税の県民税について
(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ
清水町 税務課 町民税係 (役場2階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8218)