ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 子ども・教育 > 教育委員会 > 清水町教育資金利子補給制度

清水町教育資金利子補給制度印刷用ページ

令和2年度から実施している要件緩和を令和6年度も継続します。
(赤字の掲載情報は令和6年度の内容です。令和7年度については6月頃に更新予定です。)


町では、教育に係る経済負担を軽減する目的として、平成30年度以降に大学・大学院・短大・専修学校の専門課程及び高等課程・高等学校・中等教育学校の後期課程・高等専門学校・特別支援学校の高等部に入学した者のため、指定された金融機関から借り入れた教育資金の利子を補給しております。
下記の赤字部分が要件の一部拡充及び要件緩和されている箇所となります。
詳細については下記をご確認ください。

申請できる方

① 清水町内に1年以上住んでいる者で、平成30年度以降に大学・大学院・短大・専修学校の専修課程及び高等課程・高等
 学校・中等教育学校の後期課程・高等専門学校・特別支援学校の高等部に新入学した者のため、次の金融機関で利率
 1%以上の教育資金を借りた者(本人又は保護者)
 静岡銀行・スルガ銀行・静岡中央銀行・沼津信用金庫・三島信用金庫・静岡県労働金庫・日本政策金融公庫
② 町税等を完納している者
(①②の要件を満たすこと)
※清水町勤労者教育資金利子補給制度を利用して利子補給を受けている分も補助対象となる場合があります。
 詳細は下記、問い合わせ先までご連絡ください。

利子補給額等について

令和6年度の計算方法
① 補 給 率 :上限なし
② 補給限度額 :6万円(年)(1,000円未満の切り捨てなし)
③ 補助対象期間:正規の修学年数

申請方法

申請書兼請求書・契約書の写し等を令和7年1月6日(月)から令和7年2月28日(金)(期限厳守)までに役場2階教育総務課に提出してください。
申請書類は、
 ① 清水町教育資金利子補給金交付申請書兼請求書
 ② 在学証明書
 ③ 金銭消費賃借契約書又はこれに準ずる書類の写し
 ④ 資金貸付契約に係る償還予定が分かる書類の写し又は融資返済証明書又は利子支払証明書
 

このページに関するお問い合わせ

清水町 教育総務課 学校教育係 (役場2階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8221)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)