家庭教育

~家庭教育は、すべての教育の出発点~
子どもたちにとって「家庭」は安らぎのある楽しい場所
社会へ巣立っていくために大切な場所
社会へ巣立っていくために大切な場所
家庭教育は、すべての教育の出発点。
家族の絆やふれあいを通して、子どもが基本的な生活習慣や生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、思いやりや善悪の判断などの基本的倫理観、社会的マナーなどを身につけていく上で重要な役割を担うものです。
- 文部科学省ホームページ
(別ウィンドウで開きます)
- 早寝早起き朝ごはん
(別ウィンドウで開きます)
家庭教育学級
町内の各小中学校では、家庭教育学級部・生涯学習部を中心に年間計画を立て、家庭での親子のあり方や子どもの健康・健全育成等について学習や意見交換をしています。
活動の紹介

南小学校で「スクラップブッキング教室」を行いました。
大切な思い出の写真をステキなペーパーやステッカーなどを使い、オリジナルのアルバムやカードにしていきます。
みなさん、真剣です。
大切な思い出の写真をステキなペーパーやステッカーなどを使い、オリジナルのアルバムやカードにしていきます。
みなさん、真剣です。

清水小学校で「セルフリンパマッサージ教室」を行いました。
体の仕組みを勉強し、体調の不快感を解消する運動をして
心も体もリフレッシュ!!
また、明日から家族のために頑張ります。
体の仕組みを勉強し、体調の不快感を解消する運動をして
心も体もリフレッシュ!!
また、明日から家族のために頑張ります。
家庭教育支援員
- 静岡県の家庭教育支援事業について
(別ウィンドウで開きます)
関連イベント情報
強調月間
静岡県では、家族が家庭の役割を考え、コミュニュケーションを深める日を「家庭の日」とし、毎年11月は家族が家庭教育の役割やその重要性を見つめなおす月として「家庭教育を考える強調月間」としています。
みなさんもこの機会に、家族で一緒に過ごしながら、家庭教育について考えてみませんか。
●「静岡県家庭の日」
それぞれの家庭で都合の良い日
●「家庭教育を考える強調月間」
毎年11月
みなさんもこの機会に、家族で一緒に過ごしながら、家庭教育について考えてみませんか。
●「静岡県家庭の日」
それぞれの家庭で都合の良い日
●「家庭教育を考える強調月間」
毎年11月
このページに関するお問い合わせ
清水町 社会教育課 社会教育推進係 (地域交流センター内)
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭6番地の1
電話番号:(055-972-6678)