ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 清水町今昔写真館

清水町今昔写真館印刷用ページ

清水町今昔写真館のサムネイル画像
清水町内の風景や施設の懐かしき「昔」の写真と、町制施行60周年の記念の年に撮影した「今」の写真を掲載しています。時代の変遷とともに、変化する「まちの景色」をご覧ください。
町制施行60周年記念動画には、本ページで紹介しきれない今昔写真も収録しています。

※地名や施設名は、令和5年時点の名称を記載しています。

【動画】町制施行60周年記念動画「清水町今昔写真館」

柿田川

町の中央を流れる柿田川は、日量100万トンを超える湧水を水源とする全長約1.2kmの日本で最も短い一級河川です。
「日本の名水百選」(昭和60年)や「国指定天然記念物」(平成23年)などにも認定されており、長良川、四万十川とともに「日本三大清流」のひとつに数えられています。

昭和47年の柿田川の写真 令和5年の柿田川の写真

昭和50年代の柿田川と富士山の写真 令和5年の柿田川と富士山の写真

柿田川公園

柿田川公園は、町民の憩いの場として、昭和61年4月に柿田川最上流部に開園しました。公園内では、多数の湧き間やミシマバイカモ、カワセミなどの貴重な生態系を観察できます。
令和4、5年度には町民との協働による芝生広場の植栽作業が行われ、現在は緑の絨毯が広場一面に広がっています。

平成7年の柿田川公園の写真 令和5年の柿田川公園の写真

柿田橋

現在の柿田橋は、昭和49年7月に開通しました。昔の写真では、橋に向かって大きな傾斜があったことが分かります。

昭和40年代の柿田橋の写真 令和5年の柿田橋の写真

徳倉橋

徳倉橋は、昭和35年10月に開通し、昭和45年4月には歩道橋が完成しました。現在の徳倉橋が開通する前の昭和初期の写真では、トロッコ列車の線路が確認できます。

昭和初期の徳倉橋の写真 昭和30年代の徳倉橋の写真

昭和40年代の徳倉橋の写真 令和5年の徳倉橋の写真

清水町役場庁舎

現在の役場庁舎は、昭和53年11月に完成しました。町制施行当時(昭和38年)は、清水町玉川に位置していました。

昭和38年の清水町役場庁舎の写真 令和5年の清水町役場庁舎の写真

清水小学校

清水町堂庭に位置する清水小学校は、明治6年7月に開校し、本年創立150周年を迎えました。

昭和40年代の清水小学校の写真 令和5年の清水小学校の写真

南小学校

清水町湯川に位置する南小学校は、昭和44年4月に開校しました。

昭和40年代の南小学校の写真 令和5年の南小学校の写真

西小学校

清水町長沢に位置する西小学校は、昭和50年4月に開校しました。

昭和50年代の西小学校の写真 令和5年の西小学校の写真

清水中学校

清水町堂庭に位置する清水中学校は、昭和22年4月に開校し、創立時は清水小学校に併置していました。昭和46年10月には、新校舎が完成し、木造の中学校舎は同年に取り壊されました。

昭和42年の清水中学校の写真 令和5年の清水中学校の写真

南中学校

清水町徳倉(外原)に位置する南中学校は、昭和55年4月に開校しました。

昭和55年の南中学校の写真 令和5年の南中学校の写真

湧水・公園通り

清水町総合運動公園東側を通る湧水・公園通り(町道737号線)は、平成9年4月に開通しました。現在は、道路整備や大型商業施設の増築がさらに進み、平日休日を問わず、多くの人々で賑わっています。

平成9年の湧水・公園通りの写真 令和5年の湧水・公園通りの写真

とくら富士見通り

清水町徳倉(上徳倉)内を通るとくら富士見通り(町道6号線)は、昭和40年当時、未舗装の道路が続いており、田園風景が広がっていました。

昭和40年のとくら富士見通りの写真 令和5年のとくら富士見通りの写真

旧道千貫樋交差点付近

清水町新宿に位置する旧道千貫樋交差点付近では、沼津と三島を結ぶ路面電車が走っており、昭和38年に廃止されるまで、住民の足として活躍していました。

昭和30年代の旧道千貫樋交差点付近の写真 令和5年の旧道千貫樋交差点付近の写真

国道1号八幡東交差点付近

清水町八幡と伏見の境に位置する国道1号八幡東交差点付近は、昭和51年当時でも現在と同様に柿田方面に向かって砂山線(町道24号線)が走っていますが、まだ信号機がなく交通量も少ないことが分かります。

昭和51年の国道1号八幡東交差点付近の写真 令和5年の国道1号八幡東交差点付近の写真

このページに関するお問い合わせ

清水町 企画課 情報戦略係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8234)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)