2020年9月17日 更新
親子で楽しく学べるWebコンテンツ「食事バランス教室」
9月1日から9月30日は、「健康増進普及月間」及び「食生活普及運動」月間です。
厚生労働省が「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンにした国民運動『スマート・ライフ・プロジェクト』では、この「健康増進普及月間」及び「食生活普及運動」の実施に合わせ、健康づくりに向けた実践を促進するための取り組みの一環とし、親子で楽しく学べる特設Webコンテンツ「食事バランス教室」を公開しています。
厚生労働省が「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンにした国民運動『スマート・ライフ・プロジェクト』では、この「健康増進普及月間」及び「食生活普及運動」の実施に合わせ、健康づくりに向けた実践を促進するための取り組みの一環とし、親子で楽しく学べる特設Webコンテンツ「食事バランス教室」を公開しています。
おうちで簡単に作れる野菜料理の作り方を紹介♪
生活習慣病の観点から、私たちが1日にとりたい野菜の量は350g。
対して、食べているのは270gほどで、80gほど不足しています。(平成28年県民健康基礎調査男女平均値)
「スマート・ライフ・プロジェクト」ホームページにて公開されているWebコンテンツ「食事バランス教室」では、小島よしおさんが『おっぱっぴーバランス先生』に扮し、バランスの良い食事をとるうえで欠かせないこの野菜料理について、楽しく分かりやすく紹介してくれています。
初めて料理に挑戦するお子さんでも、簡単に作れる野菜料理の作り方など、親子で楽しくバランスの良い食事や野菜料理について楽べます。
ぜひこの機会に親子でご覧ください。
対して、食べているのは270gほどで、80gほど不足しています。(平成28年県民健康基礎調査男女平均値)
「スマート・ライフ・プロジェクト」ホームページにて公開されているWebコンテンツ「食事バランス教室」では、小島よしおさんが『おっぱっぴーバランス先生』に扮し、バランスの良い食事をとるうえで欠かせないこの野菜料理について、楽しく分かりやすく紹介してくれています。
初めて料理に挑戦するお子さんでも、簡単に作れる野菜料理の作り方など、親子で楽しくバランスの良い食事や野菜料理について楽べます。
ぜひこの機会に親子でご覧ください。

- 「スマート・ライフ・プロジェクト」特設Webコンテンツ「食事バランス教室」
(別ウィンドウで開きます)
- YouTube「食事バランス教室・小島よしお先生とバランスの良い食事について学ぼう!」
(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ
清水町 健幸づくり課 健幸増進係(スポーツ振興係)
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8206)