2020年4月1日 更新
小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業
清水町では、40歳未満のがん患者の方が、住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅サービスにかかる費用の一部を助成し、患者さんとご家族の負担を軽減しています。
対象者(下記1から3の項目すべてに該当する方)
1 がんの治癒を目的とした治療を行わないがん患者(医師に一般的に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態に至ったと判断された方)
2 清水町に住所を有する方
3 対象サービス利用時に40歳未満の方
2 清水町に住所を有する方
3 対象サービス利用時に40歳未満の方
助成金額
1か月あたり(1人当たり)の助成対象となるサービスは、支援内容ごとに利用上限額があり、1割を自己負担し、残りの9割相当を町が助成します。ただし、サービス利用上限額を超える利用料は、自己負担となります。
*注意 助成上限額は、1割の自己負担を引いた後の金額です。
対象サービス(利用上限額) | 助成限度額 |
1 居宅サービス(月額5万円) | 4万5千円 |
2 福祉用具貸与(月額3万円) | 2万7千円 |
3 福祉用具購入(1人当たり/年額5万円) | 4万5千円 |
*注意 助成上限額は、1割の自己負担を引いた後の金額です。
利用の申請について
●対象サービスを利用する日の前日までに申請が必要です。
下記の書類をご提出ください。
下記の書類をご提出ください。
- ①清水町小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業利用申請書(様式第1号)
(PDFファイル、117KB)
- ②小児・若年がん患者在宅医療生活支援に関する医師の意見書(様式第2号)
(PDFファイル、58KB)
助成金の請求
利用サービスの提供を受けたときは、利用サービスを受けた月の翌月20日までに請求書と事業実施報告書、及び領収書を添えて請求してください。
請求に関する書類は、申請受付後にお手元に郵送させていただきます。
請求に関する書類は、申請受付後にお手元に郵送させていただきます。
その他
詳しくは保健センターまで事前にお問い合わせください。
- 在宅療養生活支援チラシ
(PDFファイル、177KB)
このページに関するお問い合わせ
清水町 健幸づくり課 けんしん指導係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)