ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種 > 成人男性を対象とした風しんの予防接種について

成人男性を対象とした風しんの予防接種について印刷用ページ

2025年3月19日 更新

新着情報
 令和6年度中までに無料クーポン券を使用して風しんの抗体検査をされ、結果が「抗体なし」であり、まだ予防接種がお済みでない方は、令和9年3月末まで予防接種を受けることができます。(実施医療機関については、保健センターへお問合せください)


昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方へ
風しんの抗体検査を受け、抗体が十分でない方は、予防接種を受けましょう! 


 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、過去に公的に予防接種が行われていないため、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。
 風しんは、電車や職場など人が集まる場所で、多くの人に感染させる可能性があります。また、妊娠早期の妊婦に風しんを感染させると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があります。
 あなたと、これから生まれてくる世代のこどもを守るために、風しんの予防接種を受けましょう!


※風しんとは
 感染者の咳やくしゃみ、会話などで飛び散るしぶき(飛沫)を吸い込んで感染します。 小児は発熱、発疹、首や耳の後ろのリンパ節が腫れて、数日で治ります。まれに、高熱 や脳炎になって入院することがあります。 成人は高熱・発疹の長期化や関節痛など重症化の可能性があります。

※先天性風しん症候群とは
 妊娠初期(20週以前)に風しんに感染する と、赤ちゃんが先天性心疾患・白内障・難聴 を特徴とする先天性風しん症候群をもって 生まれてくる可能性が高くなります。

対象者及び費用

清水町に住民登録がある昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、
令和6年度中までに無料クーポン券を使用し抗体検査を受けた結果、「抗体なし」で予防接種の対象となった方


費用:無料(公費)

期間:令和9年3月末まで

    ※予防接種の無料期間は令和6年度末まででしたが、ワクチンの流通状況を鑑み、期間が延長されました。

予防接種の流れ

★接種当日は、クーポン券と本人確認書類(運転免許証等)、抗体検査の結果がわかるものを必ず持参してください。


 

注意事項

・クーポン券が届いた方で、クーポン券を紛失してしまった場合は、再発行をいたしますので、清水町保健センターまで連絡をしてください。

・清水町外へ転出された方は、清水町で発行されたクーポン券を使用することができません。転出先の市町村にてクーポン券発行の手続きをしてください。

・当日の体調等により、予防接種を受けられない場合もあります。また、接種後に副反応が発生するおそれもありますので、必ず医師と相談してください。

・クーポン券を持たずに抗体検査や予防接種をした場合、払い戻しはできません。

・詳細及び実施医療機関等については、厚生労働省ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)