2017年4月1日 更新
成人用肺炎球菌予防接種について
平成26年10月1日から、成人用肺炎球菌予防接種が定期接種になりました。
肺炎球菌による肺炎は、大人の肺炎の25%~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。
定期接種の対象者の方には、3月末に通知を送っています。
まだ1度も接種をしたことのない対象者の方は、ワクチン接種で予防しましょう。
また、定期接種の対象者以外の方で、今まで一度も助成を受けて接種をしたことのない方は、申請をすれば助成を受けられます。
下記を御参照ください。
肺炎球菌による肺炎は、大人の肺炎の25%~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。
定期接種の対象者の方には、3月末に通知を送っています。
まだ1度も接種をしたことのない対象者の方は、ワクチン接種で予防しましょう。
また、定期接種の対象者以外の方で、今まで一度も助成を受けて接種をしたことのない方は、申請をすれば助成を受けられます。
下記を御参照ください。
平成29年度定期予防接種対象者
町内に住所登録のある方で、以下に該当する方
1.今年度内に満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
・昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生まれ(65歳)
・昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれ(70歳)
・昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生まれ(75歳)
・昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれ(80歳)
・昭和 7年4月2日~昭和 8年4月1日生まれ(85歳)
・昭和 2年4月2日~昭和 3年4月1日生まれ(90歳)
・大正11年4月2日~大正12年4月1日生まれ(95歳)
・大正 6年4月2日~大正 7年4月1日生まれ(100歳)
2.接種日に、満60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害を有する方のうち、身体障害者手帳1級または同程度の障害のある方
※ただし、過去に接種したことのある方は対象外です。
1.今年度内に満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
・昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生まれ(65歳)
・昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれ(70歳)
・昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生まれ(75歳)
・昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれ(80歳)
・昭和 7年4月2日~昭和 8年4月1日生まれ(85歳)
・昭和 2年4月2日~昭和 3年4月1日生まれ(90歳)
・大正11年4月2日~大正12年4月1日生まれ(95歳)
・大正 6年4月2日~大正 7年4月1日生まれ(100歳)
2.接種日に、満60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害を有する方のうち、身体障害者手帳1級または同程度の障害のある方
※ただし、過去に接種したことのある方は対象外です。
接種期間
平成29年4月1日~平成30年3月31日
※開始日前の接種は、定期接種になりません。
※開始日前の接種は、定期接種になりません。
接種場所
協力指定医療機関(対象者1の方には一覧表を送付します。)
接種費用
2,000円(医療機関でお支払いください)
※ただし、生活保護法による被保護世帯に属する方は免除となります。接種前に町保健センターにて申請してください。(持ち物:接種券・印鑑)
※ただし、生活保護法による被保護世帯に属する方は免除となります。接種前に町保健センターにて申請してください。(持ち物:接種券・印鑑)
接種方法
上記1の対象者には接種券を送付します。
上記2の対象者の方は、町保健センターにお問い合わせください。
上記2の対象者の方は、町保健センターにお問い合わせください。
※これまで実施していた65歳以上の肺炎球菌ワクチンの一部助成は、引き続き行います。
上記の定期接種対象者以外で、65歳以上の方のうち、公費負担で接種したことがなく、接種を希望する方は、保健センターへ申請してください。接種券を発行します。(持ち物:身分証・印鑑)
申請は家族等代理の方でも可能です。
申請は家族等代理の方でも可能です。
このページに関するお問い合わせ
清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)