ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種 > 高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種のお知らせ

高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種のお知らせ印刷用ページ

2024年10月1日 更新

 町では、高齢者のインフルエンザ発症予防や重症化予防を目的に、インフルエンザ予防接種の費用の助成を行っています。
 また、令和6年度から65歳以上の新型コロナウイルス予防接種が定期接種となったことに伴い、新型コロナウイルス予防接種の助成も併せて行います。

対象者

①清水町民で65歳以上の方
※令和7年1月までに65歳になる方には順次接種券を郵送します。
※2月、3月に65歳になる方は、誕生日を迎えてから対象となりますので、接種を希望する方は保健センターへお申し出ください。

②清水町民で60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方のうち障害者手帳一級程度の障がいを有する方(保健センターへお問い合わせください)

接種回数

各年度につき1回

接種方法

・65歳以上の方には個人通知が郵送されますので、接種券と接種料金を持参し、実施医療機関でお受けください。
・60歳以上65歳未満の対象の方で接種を希望される場合は、接種券をお渡ししますので、障害者手帳を持参の上、保健センターにお越しください。
・接種を受ける前に説明書(接種券に同封)をよく読み、接種を受けてください。
・接種後の接種済証は、大切に保管してください。
※予防接種の予診票は、各指定医療機関にあります。

負担額

インフルエンザ 500円
新型コロナウイルス 3,260円

(生活保護の方は事前に手続きをすることで、いずれも無料となります。必ず接種する前に接種券をご持参の上、町保健センターで手続きをしてください。)


接種期間

令和6年10月1日(火)から令和7年3月31日(月)まで

※医療機関によって、接種開始時期・終了時期や予約の要否が異なります。事前に医療機関へお問い合わせください。
※県外などの指定医療機関以外で接種を希望する場合は、償還払いとなります。ただし、接種前の手続きが必要です。

新型コロナウイルス予防接種について

新型コロナウイルス予防接種については、その効果や健康被害について様々な意見・情報があります。それらを十分にご確認の上で、接種のご検討をしていただくよう、お願い申し上げます。

新型コロナワクチンの副反応が気になる方へ

新型コロナウイルス予防接種による副反応について、気になる方は下記のサイトをご覧ください。

各種ワクチンの情報

モデルナ・ジャパン株式会社は準備中です。

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)