民生委員・児童委員について
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員であり、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
任期は3年で、再任することも可能です。
また、民生委員はボランティアであるため、無報酬となっています。
任期は3年で、再任することも可能です。
また、民生委員はボランティアであるため、無報酬となっています。
民生委員の活動について
地域住民の「見守り役」「身近な相談相手」「専門機関へのつなぎ役」として日々活動しています。
○訪問活動
担当の区域内において、高齢者や障がいのある方の安否確認や見守りのための訪問活動を行ないます。 地域住民が抱える不安や心配ごと(医療、介護、子育て、経済的困窮による生活上の悩み)など、様々な相談にのり、必要に応じて専門機関へつないだり福祉サービスなどの情報提供を行います。
○関係機関・団体との連携
行政などの依頼に基づき、一人暮らし高齢者世帯や避難行動要支援者(自力で避難することが困難な方)の状況調査などに協力します。 地域の福祉活動に活用される共同募金の呼びかけに協力します。
○地域福祉活動
高齢者や子育て家庭を対象にしたサロン活動などに取り組みます。 地域行事や学校行事等へ参加し住民との交流を深めます。
○情報交換や研修
毎月行われる定例会に参加し、活動報告や委員同士の情報交換、地域の課題などについて話し合いを行います。 また、活動に必要な知識を得るための各種研修に参加します。
○活動の制限について
民生委員・児童委員には守秘義務が課せられています。住民から受けた相談内容や個人情報、プライバシーに関することについては、必要な関係機関との情報共有以外は他の人へ話すことは認められません(民生委員法第15条)。 民生委員・児童委員の立場で政治的活動を行うことは禁止されています(民生委員法第16条)。
○訪問活動
担当の区域内において、高齢者や障がいのある方の安否確認や見守りのための訪問活動を行ないます。 地域住民が抱える不安や心配ごと(医療、介護、子育て、経済的困窮による生活上の悩み)など、様々な相談にのり、必要に応じて専門機関へつないだり福祉サービスなどの情報提供を行います。
○関係機関・団体との連携
行政などの依頼に基づき、一人暮らし高齢者世帯や避難行動要支援者(自力で避難することが困難な方)の状況調査などに協力します。 地域の福祉活動に活用される共同募金の呼びかけに協力します。
○地域福祉活動
高齢者や子育て家庭を対象にしたサロン活動などに取り組みます。 地域行事や学校行事等へ参加し住民との交流を深めます。
○情報交換や研修
毎月行われる定例会に参加し、活動報告や委員同士の情報交換、地域の課題などについて話し合いを行います。 また、活動に必要な知識を得るための各種研修に参加します。
○活動の制限について
民生委員・児童委員には守秘義務が課せられています。住民から受けた相談内容や個人情報、プライバシーに関することについては、必要な関係機関との情報共有以外は他の人へ話すことは認められません(民生委員法第15条)。 民生委員・児童委員の立場で政治的活動を行うことは禁止されています(民生委員法第16条)。
民生委員・児童委員を募集しています
令和7年度は3年に一度の次期民生委員・児童委員一斉改選の年です。任期は令和7年12月1日から令和10年11月30日までの3年間です。
民生委員・児童委員は、地域の皆様が抱える生活の困り事等の相談役として、また、行政との橋渡し役として活躍していただいています。
「地域に貢献したい」「福祉活動に興味がある」など、熱意のある方がいらっしゃいましたら、民生委員・児童委員として活動してみませんか?
民生委員・児童委員の活動に関心のある方は役場またはお住まいの地区の区長さん等へご相談ください。
民生委員・児童委員は、地域の皆様が抱える生活の困り事等の相談役として、また、行政との橋渡し役として活躍していただいています。
「地域に貢献したい」「福祉活動に興味がある」など、熱意のある方がいらっしゃいましたら、民生委員・児童委員として活動してみませんか?
民生委員・児童委員の活動に関心のある方は役場またはお住まいの地区の区長さん等へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
清水町 福祉介護課 地域福祉係 (役場1階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8214)