2023年2月1日 更新
母子父子寡婦福祉資金貸付制度
母子父子寡婦福祉資金貸付制度は、ひとり親家庭の方の経済的な自立を助け、生活意欲の助長と子供の福祉増進を図るために資金の貸付けを行う制度です。
貸付けの内容
貸付けの主なものは次のとおりです。
【就学支度金(年額)】
入学または修業施設へ入所するために必要な経費
・高校、高専公立(私立) → 150,000円(410,000円)
・大学、短大公立(私立) → 410,000円(580,000円)
【修学資金(月額)】
高校、高専、短大、大学または専修学校で修学するために必要な経費
・高校公立(私立) → 18,000円(30,000円)
・短大公立(私立) → 45,000円(62,500円)
・大学公立(私立) → 47,500円(72,500円)
【技能習得資金および修業資金】
事業を開始し、または修業するために必要な授業料、材料費等の経費
【就職支度資金】
就職に際し必要な経費
【生活資金】
生活の安定を図るために必要な経費
【事業開始資金】
事業を開始するのに必要な設備費、機械、材料費等の購入費
【事業継続資金】
現在営んでいる事業を継続するために必要な商品、材料等の購入費等の運転資金
上記以外にも、医療介護資金、住宅資金、転宅資金、結婚資金があります。
※この制度はいずれも無利子または年利1.0%で貸付けをしています。
【就学支度金(年額)】
入学または修業施設へ入所するために必要な経費
・高校、高専公立(私立) → 150,000円(410,000円)
・大学、短大公立(私立) → 410,000円(580,000円)
【修学資金(月額)】
高校、高専、短大、大学または専修学校で修学するために必要な経費
・高校公立(私立) → 18,000円(30,000円)
・短大公立(私立) → 45,000円(62,500円)
・大学公立(私立) → 47,500円(72,500円)
【技能習得資金および修業資金】
事業を開始し、または修業するために必要な授業料、材料費等の経費
【就職支度資金】
就職に際し必要な経費
【生活資金】
生活の安定を図るために必要な経費
【事業開始資金】
事業を開始するのに必要な設備費、機械、材料費等の購入費
【事業継続資金】
現在営んでいる事業を継続するために必要な商品、材料等の購入費等の運転資金
上記以外にも、医療介護資金、住宅資金、転宅資金、結婚資金があります。
※この制度はいずれも無利子または年利1.0%で貸付けをしています。
申請方法
・貸付の申請は、下記窓口で相談のうえ、受け付けています。
このページに関するお問い合わせ
清水町 こども未来課 子育て支援係 (役場2階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8215)