家庭から出た食用油の回収
町民の皆様のご協力をお願いします。
※中徳倉区等で現在行っているモデル回収は従来の方法で継続します。
回収できる油
回収の対象となる油は、家庭から出る植物性の油です。
※植物性の油・・・なたね、大豆、オリーブ、とうもろこし、ゴマなどの植物を原料とした油
※未使用の植物性油や賞味期限の切れた植物性油も回収します。
動物性の油や機械油、オイル、灯油といった鉱物油は、リサイクルに適さないため回収しません。
お店や企業活動からでる廃食用油は回収しません。各事業所の責任で処理をお願いします。
回収の方法

1 天かすなどの異物は、できるだけ取り除いてください。
2 油が入っていた容器やペットボトル等のフタ付の透明又は半透明のプラスチック製容器へ廃食用油を移し替え、中身がこぼれないようにフタをしっかりと締めてください。
※缶やびんなどに入っている食用油は、プラスチック製容器へ移し替えてください。
3 決められた回収場所にある回収ボックスへ入れてください。
※回収に用いたプラスチック製容器もリサイクルし、ガスなどへ再生利用します。
【回収場所】
以下の回収場所に回収ボックスが設置されていますので、指定の日時に持ち込んでください。
回収場所 | 回収日時等 |
役場1階 健康福祉課前 |
役場開庁時 |
町地域交流センター | 第3日曜日を除く毎日(年末年始の休みを除く。) 午前9時00分から午後9時30分まで |
町防災センター | 毎日(年末年始の休みを除く。) 午前8時30分から午後9時00分まで |
南駿農業協同組合清水支店、 東支店、長沢支店及び徳倉支店 |
毎日(各支店の営業日に限る。) 午前8時30分から午後3時00分まで |
このページに関するお問い合わせ
清水町 くらし安全課 生活環境係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8216)