ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム >  同報無線の難聴対策について

同報無線の難聴対策について印刷用ページ

2025年4月1日 更新

気密性の高い建物内にいるときや豪雨のときなどには、同報無線の放送内容が聞き取りにくい場合があります。
同報無線の難聴対策として、下記のサービスを行っていますので、ぜひご利用ください。

同報無線音声自動応答サービス

同報無線で放送した内容を電話で確認できる、音声自動応答サービスです。
同報無線が聞こえなかったときや、もう1度放送内容を確認したいときなどにご利用ください。


同報無線音声自動応答サービス電話番号
055-973-0202

清水町防災アプリ

災害時の情報収集に役立つ「清水町防災アプリ」を配信しています。
ぜひ、ダウンロードをお願いします。

1.町同報無線の放送内容が、音声と文字で確認できます(多言語対応)。
2.避難情報や気象・水位情報等を確認できます。
3.災害時に役立つサイトへ簡単にアクセスすることができます。

お持ちのスマートフォンのアプリダウンロード検索欄にて「清水町防災アプリ」と検索し、ダウンロードしてください。

清水町公式LINE

コミュニケーションアプリ「LINE」の公式アカウントを活用し、同報無線の内容を発信しています。
友だち登録をして、災害時の情報収集ツールとしてご活用ください。

清水町防災ラジオ

町内で放送される同報無線の情報を室内で聞くことができる「清水町防災ラジオ」を販売しています。

販売価格/1台 1,000円
購入方法/くらし安全課窓口にお越し下さい。

チラシ

このページに関するお問い合わせ

清水町 くらし安全課 防災対策係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8205)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)

お知らせ