ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 生活 > ごみ・リサイクル > リサイクル > びん類の防災センターでの自己持込み回収(試行)について

びん類の防災センターでの自己持込み回収(試行)について印刷用ページ

2025年10月31日 更新

 月1回の拠点回収では、収集日に排出できない方やびんの量が多く持ち運びが困難な方、高齢者や障がい者などの介助をする方などのために、令和7年11月1日(土)から清水町防災センターにおいてびん類の持込みによる回収を試験的に実施します。

概要

回収場所:清水町防災センター 1階事務室前
回収期間:令和7年11月1日(土)から
回収時間:午前9時から午後7時までの間(閉館時を除く)
分別方法:月1回の資源ごみ回収時と同様に指定のかごへ入れてください。
      ・生びん、無色のびん、茶色のびん、その他のびん・割れガラスへの分別をお願いします。
      ・水洗いをしてください。
      ・割れたものは埋立てごみ専用袋に入れて持ち込んでください。
      ・ラベルはなるべくはがしてください。

職員立ち合いによる分別回収となります。清水町防災センターにお持ち込みの際は、事務室の職員に声をかけてください。
ただし、清水町民以外の方、事業所から出たものは受け入れできません。
 

このページに関するお問い合わせ

清水町 くらし安全課 生活環境係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8216)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)