ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 生活 > 動物 > 犬・猫の適正な飼養

犬・猫の適正な飼養印刷用ページ

動物の飼い主は、飼育する動物が人に不快感や危害を与えず、生活環境を汚さないようにする、社会に対する責任があります。 また、動物の命を預かることは、動物の習性をよく理解し最後まで責任を持つことが求められます。 ルールやマナーを守り、快適な生活空間を保全しましょう。

動物の愛護及び管理に関する法律

動物の愛護及び管理に関する法律では飼い主の責務を定めています。また、民法でも飼い主の責務が定められており、飼い主には大きな責任があります。

動物の愛護及び管理に関する法律での動物の所有者又は占有者の責務等

○動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持する。
○動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、生活環境の保全上の支障を生じさせ、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
○動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
○動物の逸走を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
○動物の所有者は、その所有する動物の飼養又は保管の目的等を達する上で支障を及ぼさない範囲で、できる限り終生飼養に努めなければならない。
○動物がみだりに繁殖して適正に飼養することが困難とならないよう、繁殖に関する適切な措置を講ずるよう努めなければならない。

町の飼い犬条例

マナーやルールを守り他人に迷惑をかけることのないように、正しい飼育をしましょう。

飼育管理下における飼い主の責務
(1) 飼い犬が、人畜その他に害を加えないようにすること。
(2) 飼い犬に、公共の場所及び他人の土地物件等を荒し、又は汚させないようにすること。
(3) 飼い犬が、公衆に迷惑をかけることのないようにすること。
(4) 飼い犬を飼育する場所の内外は、つねに清潔にし、汚物は衛生的に処理すること。
(5) 飼い犬を捨てないこと。

飼育管理する場所や連れ出す場合に必要なこと
(1) 飼い犬を飼育管理している場所においては、囲いの中に飼い又は鎖でつなぐ等の方法で、飼い犬が人畜その他に害を加えることのないよう必要な措置を講じること。
 ※その飼い犬の性質、形態に応じて必要な措置を講じる。
(2) 人畜その他に害を加えるおそれのある飼い犬は、これを制御することができる者でなければ、連れ出してはならない。
 ※犬の急な走りだし等に対応できる者が連れ出すこと。
(3) 飼い犬を連れ出す者は、飼い犬に綱又は鎖をつけて保持しなければならない。
 ※散歩等する場合にはリード等を使用しつねに制御できる状態であること。
 ※ただし、幼犬、狩猟、犯罪捜査等の理由の場合は除く。

◎飼い犬が人をかんだときは
 ・咬傷事件が発生した場合は、東部保健所及び町に報告をしてください。条例に基づく届け出等が必要です。
  東部保健所衛生薬務課
   ℡ 055-920-2102
  町くらし安全課生活環境係
   ℡ 055-981-8216

猫の適正飼養

○猫は屋内飼育してください。
 敷地外への糞尿害、車への傷つけ等のトラブル回避のために屋内飼育を推奨しています。
 また、町内では毎年50頭前後の猫が交通事故等により死んでいます。大きな事故につながらないようにするためにも室内で飼育しましょう。
○避妊去勢手術をしましょう。
 猫は交尾をするとほぼ100%妊娠します。望まない繁殖を防止しかわいそうな猫を増やさないために避妊去勢手術を推奨します。
○屋内飼育をするために・・・
 避妊去勢手術をすることで、発情期の鳴き声、喧嘩、スプレー行為の抑制ができます。

飼い主のいない猫

飼い主のいない猫にむやみにエサを与えることは、不幸な命を新たに生み出すことにつながり、長期的にみれば、猫にとっても決して幸せなことではありません。無責任なエサやりは、絶対にしないでください。

飼い主のいない猫に餌をやることは、動物を思いやる優しい気持ちからの行動だと考えられ、その気持ちは尊重すべきものです。
しかし不妊去勢手術を施すことなく、糞や餌の掃除をせず餌をやることは非常に無責任な行動であり、地域の人々への思いやりを欠いた行動です。
飼い主のいない猫に餌をやる場合は次の3つのことを実施しましょう。

○地域のご近所づきあいを心がけましょう。
※飼い主のいない猫への餌やりによる糞尿などの被害で迷惑している住民がいるかもしれません。地域の他の住民とコミュニケーションをとり、話し合い、孤立せずグループで行動しましょう。

○餌をやっている猫に不妊去勢手術を施しましょう。
※猫は繁殖力が非常に高く、3年で1組のつがいが3,000頭に増えます。飼い主のいない猫に餌をやる人は、ご近所の方の協力と理解を得ながら、責任を持って猫に不妊去勢手術を施しましょう。
※詳細は猫の避妊・去勢手術の補助金ページへ

○餌や糞の掃除を行いましょう。
飼い主のいない猫の糞のパトロールや、トイレを設置することで糞尿の被害を最小限に抑えましょう。また、ご近所の方と話し合い、餌やりの場所や、時間を決め、残った餌は責任を持って掃除を行いましょう。

○猫が庭に入って困っている方へ
猫が庭や花壇・畑に入りフンや尿をすることは、そこが猫にとって快適な場所であるからです。
しかし、住んでいる人にとっては気分の良いことではありません。どうしても我慢できない場合は下記の猫を寄せ付けない方法を試してください。

このページに関するお問い合わせ

清水町 くらし安全課 生活環境係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8216)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)