清水町 町制施行60周年記念町勢要覧
8/20

くらしやすさの源環 境湧き出る水物語かがやく水が 織りなす自然 コロナ禍になる前は、休み時間によく教材園で遊んでいました。教材園の水深は浅いので、低学年でも入ることができます。珍しくカブトムシがいたことがあって、クラスのみんなで飼育をしたことが印象に残っています。 また、5年生の時にSDGsに関する授業をしたのですが、川や道にゴミがたくさん落ちているよね、という意見が一番多くあがっていました。この授業を通して、自分のゴミは持ち帰ってきちんと捨てようと思いましたし、私たちだけではなくて、大人の皆さんも一緒に気をつけてもらいたいなと感じました。ユの■授業や体験を通して、清水町の環境について学んでいます。 柿田川や丸池、本城山は、地質や地形のなりたちがわかる「ジオサイト」として、貴重な学びの場となっています。 水辺では、桜や紅葉が織りな呼ばれる神秘的な自然現象など、四季折々の表情を見ることができます。 希少な動植物が息づくことです風景や、気嵐(けあらし)とも知られ、希少種のホトケドジョウが生息しています。また、毎年たくさんのアユが遡上する光景も目にすることができます。 豊かな自然や貴重な生態系、豊富な水源。身近にある貴重な自然にふれあい、未来へつなぐこと。それは清水町にくらす私たちの大切な役目なのかもしれません。上ア8Environment: Nature Woven with Shimmering WaterThe Kakita River, Maru Pond, and Mt. Honjo are valu-able learning opportunities as geo-sites.The waterfront area offers seasonal changes in scen-ery, from cherry blossoms to autumn foliage, and fog that forms along the river called kearashi. It is also known as a habitat for rare plants and animals.There is great meaning in connecting our bonds with the rich nature, precious ecosystems, and abundant water sources to the future. This role is very import-ant for all of us who live in Shimizu Town.Shimizu Elementary School 6th graders Sakamura Haruhi清水小学校教材園Study garden at Shimizu Elementary School清水小学校の西側、柿田川のほとりにあります。天然記念物でもある柿田川の自然に触れられる貴重な場です。Interview     清水小学校6年生 酒村 晴妃さん

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る