清水町 町制施行60周年記念町勢要覧
18/20

  年表歴史・文化財清水町のあゆみ流れる時を 此処に刻む60年60(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2018)平成19年平成20年平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年平成28年平成30年子育て総合支援センターオープン9月19日こども交流館オープン地域交流センターオープン清水町出身の絵本作家、宮西達也さんを初の    ふるさと大使に9月21日柿田川が国の天然記念物に指定される4月15日県道原木沼津線バイパスが開通し清水町徳倉と沼津市大平が直結佐藤悠基選手(下徳倉出身 日清食品グ    ループに当時所属)ロンドンオリンピック男子10、000m決勝出場恵明キッズローズビレッジ開園5月11日絵本作家宮西達也さんによる町のイメージキャラクター「ゆうすいくん」誕生富士山が世界文化遺産に登録される4月1日すこやか保育園開園9月6日町イメージキャラクター「ゆうすいくん」の絵   本発売3月31日西間門新谷線(町道3号線)久米田地先開通7月10日選挙権年齢が18歳となり町内で初の選挙実施(第24回参議院議員通常選挙) 10月2日地域通貨「ゆうすいポイント」スタート4月5日柿田川公園連絡通路「湧歩橋」開通式4月10日子育て総合支援センターが累計利用者50万人を達成伊豆半島ジオパークがユネスコ世界ジオパー    クに認定される。清水町内のジオサイトは丸池、柿田川、本城山の3カ所嘉島町(熊本県)と災害時相互応援協定を締結豊かな水源とその地の利から人々の営みが繰り返されてきた清水の地。大地には先人たちの生きた証が刻み込まれています。せんがんどい千貫■Sengan Water Pipe 6月28日 4月17日じょうやとう常夜燈(新宿)All-Night Street Lantern(Shinshuku)1846年に建てられました。両側に秋葉大権現と富士浅間宮という火を鎮める神の名前が刻まれており、当時の村人たちが防災の願いを込めて造ったとされています。令和元年(2019年)第20回静岡県市町対抗駅伝町の部初優勝Winning the Town Division for the first timeat the 20th Shizuoka Prefecture Intercity Ekiden RaceHistory and Cultural Heritage: Imprints of the Flow of TimeThe land of Shimizu has long been used by people because of its abundant water supply and favorable geographical conditions.This land is imprinted with the history of the lives our ancestors led here.現在の三島市から清水町の水田まで水を送るために架けられた■。1555年の建造といわれ、関東大震災前までは木製でした。名前の由来は「銭千貫」に値するほどからなど諸説あります。平成21年(2009年)地域交流センターオープンOpening of Community Exchange Center 6月22日 4月1日 8月5日10月15日10月10日11月1日平成19年(2007年)子育て総合支援センターオープンOpening of Child-Raising Total Support Center18

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る