年表清水町のあゆみ60年60 ---- () (1965)(1966)(1967)(1968)(1969)(1963)(1964)昭和38年昭和39年昭和40年昭和41年昭和42年昭和43年昭和44年清水町制施行(人口12、379人)3月国道1号三島バイパス開通3月21日町議会、石油コンビナート進出反対を決議東海道新幹線(東京東京オリンピック開催(〜24日)町制施行1周年を記念して第1回町民体育大会開催 3月31日町道「久米田4月1日町立清水北幼稚園開園7月 町道「砂山線(伏見 幅整備)町制施行2周年を記念して公募により「町 章」制定県営徳倉団地完成(造成工事完了)8月1日県造成の徳倉団地完成に伴い大字中徳倉が誕生 4月20日町立清水保育所開所県立沼津商業高等学校、徳倉へ新築移転1月26日柿田川工業用水送水開始4月1日町立南小学校開校、町立清水南幼稚園開園 4月25日東海道新幹線三島駅開業5月26日東名高速道路(東京新大阪)開業的場線」完成柿田線)」完成(一部拡小牧)開通(1986)(1985)(1987)(1989)(1990)(1991)(1993)(1994)昭和60年昭和61年昭和62年平成元年平成2年平成3年平成5年平成6年8月6日町制施行20周年を記念して第1回湧水まつり開催町立図書館「かわせみ」開館7月22日柿田川湧水群が「日本の名水百選」(環境庁当時)に選ばれる柿田川湧水群が「静岡県の自然100選」(朝 日新聞社・静岡県・静岡けんみんテレビ・財 森林文化協会主催)に選ばれる4月23日柿田川公園オープン8月5日総合運動公園オープン4月29日3市5町(沼津・三島・裾野・清水・長泉・函 南・伊豆長岡・韮山)の市外局番を0559に統一し市外局番が不要になる元号が「平成」になる5月2日清水町シルバー人材センター設立3月26日国道1号バイパス八幡立体交差開通4月12日町営住宅柿田団地完成6月24日温水プール「わくわく」オープン3月24日町営住宅外原団地完成町制施行30周年を記念して、町の鳥「かわせみ」(公募)を制定この年町制施行30周年を契機として町史編さん事業開始 10月18日清水町で第10回全国名水シンポジウムを開催昭和38年に誕生した清水町は、令和5年に60周年の節目を迎えます。まちは60年という還暦の年に立ち、心新たに未来へのあゆみを進めます。昭和45年(1970年)徳倉橋歩道橋完成Completion of the footbridge for Tokura Bridge10月23日 11月3日11月10月30日 1月8日昭和40年(1965年)町道「砂山線」完成Completion of the town road, Sunayama Rd.11月3日10月10日10月1日 1月1日 4月17日11月3日16
元のページ ../index.html#16