清水町 町制施行60周年記念町勢要覧
10/20

くらしやすさの源くらし・文化緑米湧き出る水物語水からはじまる物語水とともにあるくらし他にもまだある!Tokoroten (gelidium jelly)うなぎ Eelところてん稲穂の色が特徴的な濃い紫色。脱穀するとほのかな緑色です。湧水が育んだミネラル豊富なお米です。温暖な気候で豊かな水源に恵まれた清水町では、江戸時代から麹づくりが営まれてきました。現在でも昔ながらの製法が受け継がれています。Koji moldGreen riceA story that begins with water10麹丸池Maru Pond周辺地域に農業用水をかんがいするためにつくられたため池です。三島市の清住緑地に隣接しています。公園として整備され、湧水を水源とするテニスコート約1面分の親水池があります。子どもたちによる米の収穫Children harvesting rice子どもたちが米作りを通して、郷土の豊かな水と自然への関心を高めています。収穫する米は清水町の湧水を使って育てられます。湧水まつりSpring Water Festival地域や各種団体と力を合わせ、夏まつりを実施しています。郷土への誇りや愛着を高め、地域のにぎわい創出につなげます。フィナーレを飾るのは、大迫力の手筒花火です。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る