ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 子ども・教育 > 子育て支援 > 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について印刷用ページ

2023年5月12日 更新

 静岡県は、食費等の物価高騰の影響を特に受けている低所得のひとり親世帯を見舞う観点から、特別給付金を支給することとなりました。

支給対象者

次のいずれかに該当する方
(1) 令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方(申請不要)
(2) 公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
    (「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
(3) 食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方

※ 上記(2)(3)に該当する場合であっても、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を既に受給している場合は、本給付金の支給は受けられません。

支給額

児童1人当たり一律5万円

支給手続き

令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方(支給対象者の(1)に該当する方)  
申請は不要です。
5月31日に児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。  

以下の(1)(2)に該当する場合は、手続きが必要です。  
(1)給付金の支給を希望しない場合は、「受給拒否の届出書(様式第1号)」を提出してください。
  (令和5年5月19日(金)必着)  
(2)児童扶養手当の振込口座を解約、名義変更などをしている場合は、「口座登録等の届出書(様式第2号」を提出してください。



公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(支給対象者の(2)に該当する方)  
申請が必要です。  
 
【申請に必要な書類】
〇申請書(請求書)(様式第3号-1)
〇申請者(請求者)の本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
〇申請者の受取口座を確認できる通帳またはキャッシュカードの写し
〇児童扶養手当の支給要件を確認できる戸籍謄本(児童扶養手当の認定を受けている場合は不要)
〇簡易な収入(所得)額の申立書(様式第4号-1、2、3)及び収入(所得)が確認できる給与明細書、年金振込通知書等



食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方(支給対象者の(3)に該当する方)  
申請が必要です。  
 
【申請に必要な書類】
〇申請書(請求書)(様式第3号-2)
〇申請者(請求者)の本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
〇申請者の受取口座を確認できる通帳またはキャッシュカードの写し
〇児童扶養手当の支給要件を確認できる戸籍謄本(児童扶養手当の認定を受けている場合は不要)
〇簡易な収入(所得)見込み額の申立書(様式第4号-4、5、6)及び収入(所得)が確認できる給与明細書、年金振込通知書等

申請受付期限

令和6年2月29日(木)(必着)  

提出先

清水町役場こども未来課 (持参または郵送で提出してください。)

注意事項

ご自宅や職場などに都道府県・市区町村やこども家庭庁(の職員)などをかたった不審な電話や通知があった場合は、役場または最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

清水町 こども未来課 子育て支援係 (役場2階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8215)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)