ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種 > 新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種について

新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種について印刷用ページ

2023年3月28日 更新


●4月の乳幼児接種の予約を、3月25日(土)8:30から開始します。

生後6か月~4歳の乳幼児に対しても努力義務が適用されますが、接種はあくまでも本人及び保護者の意思で受けていただくものであることに変わりはないため、事実上の強制となることがないよう、留意してください。

努力義務とは…「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。予防接種は感染症の緊急のまん延予防の観点から実施するものであり、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があり、強制ではありません。

参照:厚生労働省 新型コロナワクチンについてQ&A

対象者・接種回数等


対象       満6か月~4歳の乳幼児

接種回数    3回で1セット(原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。※インフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。

3回目接種をご希望の方
 
3回目の予診票は同封されていません。3回目接種をご希望される場合は、2回目接種後に清水町保健センターまでご連絡ください。

 ※接種券は、郵送または手渡し(保健センターに来所していただきます)にて対応させていただきます。郵送の場合は、3回目接種の2週間前までにご連絡ください。



使用ワクチン  ファイザー社製ワクチン(乳幼児用)  説明書はこちら

沼津医師会からのメッセージはこちら

実施医療機関・実施予定日

 
まるやま小児科医院 (堂庭89-12)
柿田川医院 (柿田168-4)

4月の乳幼児接種のカレンダーはこちら

3月の乳幼児接種のカレンダーはこちら
 

予約方法

(1)予約方法
      接種券が届き次第、予約できます。
  Web予約またはコールセンター、保健センター予約窓口  予約はこちら
   ※コールセンターでの電話予約は大変混み合いますので、Webでの予約を推奨します。

(2)接種会場に来るとき
  ・保護者同伴が必要です。やむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受ける子どもの健康状態を
   よく知っている方でお願いします。
  ・持ち物
    圧着式接種券一式、健康保険証、おくすり手帳(お持ちの方のみ)、母子健康手帳   

※3回目の予診票は同封されていないため、3回目接種をご希望の方は、清水町保健センターまでご連絡ください。

(3)その他
  ・3回の接種の途中で5歳の誕生日がきた場合も、乳幼児用ファイザー社製ワクチンを接種します。

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)