ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種について印刷用ページ

2023年9月7日 更新

情報は随時更新していきます。

最新情報

【お知らせ】
●令和5年度の新型コロナワクチン接種は、秋開始接種(初回接種が完了した5歳以上の全ての方)を9月25日(月)から実施します。
 ご予約は8月25日(金)8時30分より可能です。接種券が届きましたら予約が可能です。 秋開始接種についてはこちら
 
 ワクチンの供給状況を鑑み、9月・10月は集団接種のみとし、個別接種については実施予定が決まり次第、お知らせします。

●乳幼児(生後6か月~4歳)接種および小児(5歳~11歳)接種は、10月より、まるやま小児科医院で接種できます。
 ご予約を受け付けています。

 ●春開始接種(65歳以上の方・基礎疾患のある方)は8月21日で終了しました。
 







 
 

新型コロナワクチンの接種状況

町長からのメッセージ

コロナワクチン接種の概要

令和5年度秋開始接種について

予約方法

予約時には、お手元に『接種券』をご準備ください。
WEBでの予約方法についてはこちら

接種までの流れ

新型コロナウイルスに罹患された方へ

 厚生労働省では、感染後から追加(3回目)接種までの間隔は、3か月を一つの目安としています。
(感染から2か月以内に追加接種することのメリットが少ない可能性があるため)
ただし、この場合も、追加接種は2回目接種から6か月が経過している場合に限ります。
 また、町では、沼津医師会の方針により、新型コロナウイルスに罹患し、回復後4週間経過(※入院加療していない場合に限る)すれば追加接種可能としています。


厚生労働省:初回(1・2回目)接種後、新型コロナウイルスに感染した場合、追加接種は必要ですか

接種券の再発行(転入者・紛失者)

初回(1・2回目)接種時に清水町以外に住民票があった方で、3回目の接種券が必要な方は、申請が必要です。

申請時に、初回(1・2回目)接種済証の写しを提出してください。

  提出先: 保健センター窓口に直接提出 または
             FAX 055-981-3208
             メール v-sys01@town.shizuoka-shimizu.lg.jp
             郵 送  〒411-0903 清水町堂庭63-1 まほろば館内健幸づくり課保健予防課係


           

住所地外接種(清水町民以外の方が、清水町でワクチン接種をしたい場合)

集団接種の終了に伴い、住所地外接種の申請を一時終了させていただきます。

新型コロナウイルスワクチンは住⺠票のある市町村での接種が原則となっています。
清水町以外に住民票のある方で、清水町内での接種を希望する⽅は、条件により「住所地外接種 申請書」の届け出が必要となります。

 

接種後の注意・副反応について

相談窓口一覧

よくある質問(Q&A)

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)