ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種 > 小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチン予防接種

小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチン予防接種印刷用ページ

このワクチンは、肺炎球菌やインフルエンザ菌b型(ヒブ菌)による小児の細菌性髄膜炎や菌血症、肺炎などを予防するものです。

対象年齢

生後2か月から5歳の誕生日の前日まで
対象者には通知書(接種券)を郵送します。

接種回数

初回(3回)、追加(1回)の接種があります。

【共通】初回3回目までを生後2か月から1歳の誕生日の前日までに接種します。

【ヒブ】初回3回目の接種から7か月以上あけて追加を接種します。

【肺炎球菌】初回3回目の接種から60日以上あけて、1歳の誕生日を迎えたら、追加を接種します。

なお、初回接種をする時期により、回数が異なりますので、体調不良等で接種時期がずれてしまった場合はかかりつけ医又は保健センターに御相談ください。


 ★生後2か月をすぎたら、なるべく早めに接種を開始しましょう。

予防接種時の持ち物

・予防接種通知書(接種券)
・母子健康手帳
・健康保険証(接種料金は無料ですが、予診の結果、身体の具合により接種できなかったときの診療費用は保険適応となります。

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)