ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種 > 麻しん風しん混合(MR混合)予防接種

麻しん風しん混合(MR混合)予防接種印刷用ページ

麻しん(はしか)は、1歳ぐらいでかかる人が多く、かかってしまうと症状が重くなりやすい病気です。
また、感染力が非常に強く、予防接種を受けないと、多くの人がかかる病気です。
風しんは免疫がない人が妊娠初期にかかると先天性風しん症候群の児が生まれる可能性が高くなってきます。
麻しんの予防の強化、風しん症候群の発生の予防のため、麻しん、風しんワクチンを効率よく接種するために、ふたつのワクチンを混合で接種します。
また、麻しん風しん対策をより一層強化するため、2回接種の制度が導入されています。



対象者

【第1期】
 生後1歳~2歳の誕生日の前日まで
 
 ★1歳のお誕生日を迎えたら、なるべく早く接種しましょう。


【第2期】
 小学校就学前の1年間(年長児)

 ★ 春から初夏にかけて流行しやすいため、通知書(接種券)が届いたら早めに接種しましょう。

予防接種に持参するもの

・予防接種通知書
・母子健康手帳
・健康保険証(接種料金は無料ですが、予診の結果、身体の具合がわるくて接種できなかったときの診療費用は有料となります。)
 ※予診票は、各指定医療機関にあります。

負担額

無料

接種場所

指定医療機関

このページに関するお問い合わせ

清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)