2022年11月17日 更新
コロナワクチンの住所地外接種について
令和4年10月以降の申請を受付開始しました。
※オミクロン株対応ワクチン使用のため、3回目、4回目、5回目接種の方が対象です。
新型コロナウイルスワクチンは住⺠票のある市町村での接種が原則となっています。
清水町外に住民票のある方が、清水町内での接種を希望する場合は、条件により「住所地外接種 申請書」の届け出が必要となります。
※オミクロン株対応ワクチン使用のため、3回目、4回目、5回目接種の方が対象です。
新型コロナウイルスワクチンは住⺠票のある市町村での接種が原則となっています。
清水町外に住民票のある方が、清水町内での接種を希望する場合は、条件により「住所地外接種 申請書」の届け出が必要となります。
届け出が必要な方
①出産のために⾥帰りしている妊産婦
②遠隔地へ下宿している学生
③単身赴任者
④ドメスティック・バイオレンス、ストーカー⾏為等、児童虐待及びこれらに準ずる⾏為の被害者
⑤その他市町村⻑がやむを得ない事情があると認める者
②遠隔地へ下宿している学生
③単身赴任者
④ドメスティック・バイオレンス、ストーカー⾏為等、児童虐待及びこれらに準ずる⾏為の被害者
⑤その他市町村⻑がやむを得ない事情があると認める者
届け出が不要の方
接種時に下記に該当する⽅は、申請は必要ありません。
予診票と接種券があれば接種できます。
①入院・入所している者
②基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
③災害による被害にあった者
④勾留又は留置されている者、受刑者
⑤住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者 など
予診票と接種券があれば接種できます。
①入院・入所している者
②基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
③災害による被害にあった者
④勾留又は留置されている者、受刑者
⑤住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者 など
届け出の方法・届け出後の流れ
①郵送または窓口で申請する
必要書類:
・住所地外接種申請書
・予診票写し(コピー)
・予防接種済証写し(コピー)
・身分証明証写し(コピー)
②「住所地外接種届出済証」を受け取る
健幸づくり課(保健センター)から接種日の連絡をいたします。
③予約日時に、ワクチン接種を受ける
【持ち物】 ・住民票登録地から届いた予診票(原本)
・住民票登録地から届いた予防接種済証(原本)
・住所地外接種届出済証(健幸づくり課で発行)
・身分証明書
必要書類:
・住所地外接種申請書
・予診票写し(コピー)
・予防接種済証写し(コピー)
・身分証明証写し(コピー)
②「住所地外接種届出済証」を受け取る
健幸づくり課(保健センター)から接種日の連絡をいたします。
③予約日時に、ワクチン接種を受ける
【持ち物】 ・住民票登録地から届いた予診票(原本)
・住民票登録地から届いた予防接種済証(原本)
・住所地外接種届出済証(健幸づくり課で発行)
・身分証明書
- 住所地外接種 申請書
(Wordファイル、19KB)
このページに関するお問い合わせ
清水町 健幸づくり課 保健予防係
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63番地の1
電話番号:直通電話(055-971-5151)