ページトップ

[本文へジャンプ]

ホーム > くらしの情報 > 消防・防犯・防災情報 > 防災 > 防災教育 > 清水町の防災講座

清水町の防災講座印刷用ページ

清水町では町民の皆さん、地域の防災力の向上のため「防災講座」を気軽に開いていただけるよう、いろいろな防災講座のメニューを用意しています。

自主防災組織のワークショップや子ども達への防災教育などに、ぜひご利用ください。
 

講座一覧

 
講座題目 内容 人数 所要時間
イメージTEN 参加者が自主防災組織本部の様子を時系列で疑似体験できます。
具体的で実践的な防災対策や災害対応が理解できます。
グループに分かれて演習するため、参加者同士の交流や連帯感が生まれます。
Image(想像)Training(訓練)&Exercise(演習)ofNeighborhood(隣近所)
5人1組~ 120分
DIG 地図や見取り図に参加者自身が書き込みをし、自分の地域や住まい・職場に潜む災害の危険性を「見える化」災害を防ぐためにはどうすればよいかを考える防災訓練す。
Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)
5人1組~ 120分
家庭内DIG 地震の後、電気・ガス・水道が止まってしまっている不自由な中、いかにして自宅で生活していくか、そのためには、どのような準備をしておけばいいのか、この家庭内DIGを使って家族で話合いをしてみましょう。 各家庭 60分
HUG 様々な事情をかかえた避難者のカードを、避難所に見立てた平面図に適切に配置できるか、トラブルにどう
対応するか等、避難所運営を模擬体験するゲームです。
Hinanzyo(避難所)、nei(運営)、Game(ゲーム)
5人1組~ 120分
クロスロード 「クロスロード」とは、「岐路」「分かれ道」のこと。災害に直面すると、重大な決断の連続です。防災対応を自らの問題として考えるとともに、異なる意見への気づきも得られます。 5人1組~ 60分
シャッフル 災害時に役立つ様々な知識・知恵・技の手順を、遊びながら身につけることができるカードゲームです。
お題の手順が描かれた4 枚のカードを、考えて正しい順番に並びかえ、正解するとポイントがもらえます。
3~8人
GURAGURA TOWN 阪神淡路大震災の教訓を活かして開発されたすごろくゲーム。ゲーム中に突如発生する地震に対して、自分の持っているアイテムを工夫して使うことで、問題を解決します。災害時に役立つアイテムを楽しみながら覚えることができます。 4人1組
みんなで遊んでたすカルテット 「地震」「自分を守る」など10のテーマそれぞれに4つの
キーワードをそろえながら防災について学ぶカードゲーム。
各カードにはキーワードの説明が書かれているので、いざ!というときに実践できます。
4~5人
なまずの学校 震災後に発生するさまざまなトラブルを紙芝居形式で出題し、トラブルを解決するアイテムカードを出して、得点を
競うゲームです。思わぬものが災害時に役立つことがあります。その多様な使い方を考えます。
3~6人
とっさの一言 災害時の状況を3コマ漫画で表現し、空白の吹き出しに「自分だったらどんなことを言うか」を考えます。登場人物の状況や気持ちをイメージし、災害への想像力・共感力を高めます。
清水町防災対策 静岡県第4次被害想定、地震対策、町の防災対策について
説明します。(パソコン、プロジエクターが使用できる場所が必要)
  60分
土砂災害について 避難情報、避難方法等について   60分
外国人講座 外国人向けに映像を主体とした防災対策講座。外国人向けの防災ガイドを配布します。   60分
防災食講座 家庭での必要備蓄食料、備蓄方法についての説明と防災食の実習等   60分
防災工作・防災食 身近なものを使った防災グッズや防災食作り
例:簡易おむつ・紙マスク・新聞紙スリッパなど
10分

このページに関するお問い合わせ

清水町 くらし安全課 防災対策係 (役場3階)
〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
電話番号:直通電話(055-981-8205)

ホームページからのお問い合わせ(メールフォーム)